ティムnote

ティムnote

読書であなたのスキルを活性化させるブログ

【簡単】『Kindle』ハイライト機能の使い方!使いこなせば読書効率アップ!

Kindle ハイライト 読書 読書効率

 

20210707102015

コンニチワー

今回はKindleのハイライト機能について解説します

 

  • Kindleの「ハイライト」ってなに?
  • Kindleで読書するメリットって何があるの?

このように思っている方に向けておすすめの機能を紹介します。

 

Kindleのハイライト機能を知っていますか?

ハイライトとは、蛍光マーカーを引くように文章を目立たせることです。

この機能を効果的に使うと、驚くほど読書効率がアップします。

 

わたしはこの機能があるからKindleで読書をしていると言っても過言ではないほど、この機能を利用しています。

それほどハイライト機能は有能です。

紙の本ではあり得ないメリットがあります。

 

この記事では、Kindleでのハイライトの使い方やメモ、ブックマークといった機能の使い方を画像付きでわかりやすく紹介しています。

 

この記事を読むと、ハイライトやメモ、ブックマーク機能を使いこなせるようになり、あなたの読書効率が格段とアップします。

読書効率をアップさせて本からたくさんのことを学んでいきましょう。

 

では本題にいきましょう。

 

 

Kindle』のハイライトとは文章を目立たせる機能のこと

ハイライトとは、教科書や参考書で蛍光マーカーを引くことで文章を目立たせる、あのことです。

授業中、教科書や参考書にたくさん引いたなぁと思い出す人は多いのではないでしょうか。

Kindle』ではそれと同じようなことが電子書籍なのにできるのです。

それも紙媒体ではできないことまでできてしまいます。

とても便利な機能なのでご紹介します。

「ハイライト」の使い方

ハイライトは読んでいる書籍の文章をなぞる(ドラッグする)とできます。指でなぞるだけなので簡単ですよ。

こちらの本を見本に使っています。
 

ハイライトの具体的なやり方

ハイライト
Kindleで本を読み、「ここ目立たせたいな」と思ったところを指でなぞります。

すると、赤・青・黄・橙の4色でラインを引くことができます。

 

 


Kindle Paperwhiteでも同じようになぞるだけで、ハイライトができます。

ただKindle Paperwhiteだと、上手に文字をなぞりにくいことがあります。

少しコツがいるようです。

 

 

ハイライトの削除方法

ハイライトした部分をタップすると、選んだ色に×がつきます。

この×をタップするとハイライトを削除することができます。

 

Twitterでシェアできる

ハイライトした文章は、Twitterにシェアすることができます。

赤丸の部分をタップすると、「引用をシェア」と出てきます。


画像と文章を引用することができるようになっています。

画像をシェアする場合は、「画像の引用」を選び、下の部分をスクロールさせると「引用した文章」を自分の好きな背景色で画像として保存できるようになっています。

わたしはこの画像をTwitterにあげることがあります。

本で印象に残った部分を呟くのにとても便利です。

きちんと引用元も表示されるので安心です。

 

文章をシェアする場合は、「テキストの引用」を選び、指でなぞってコピーします。

テキストとしてTwitterなどで呟く時に便利な機能です。

きちんと引用元も表示されます。

 

メモの使い方


赤丸の部分をタップすると


「メモの作成」と出てきます。

ハイライトした部分に自分の感想や気になることをメモとして残せる機能です。

 


メモを保存すると、赤丸の部分のようなマークが表示されます。

これをタップすると、メモしたことが見れるようになっています。

 

ブックマーク機能

赤丸で囲った部分をタップすると、そのページをブックマークすることができます。

後で説明する「マイノート」にそのブックマークしたページを表示させることができるようになります。

気になるページがあればブックマークしておくと後ですぐに読み返すことができるようになります。

 

辞書機能


ハイライトの容量で気になる文章をなぞると、上か下に辞書が出てきます。

読み方がわからない漢字や意味がわからない語句をすぐに調べることができます。

 


右にスクロールさせると、ウィキペディアの情報

 


また右にスクロールさせると、翻訳の機能があります。

紙媒体ではあり得ない機能が『Kindle』にはあります。

こういった機能を使いこなせると、本を読み進める手を止めずにスイスイと読めるのではないでしょうか。

 

「マイノート」を使うとハイライトを見返せる

ハイライトした文章を一発で見返せる機能が「マイノート」です。


赤丸で囲った部分をタップすると


マイノートページに移ります。

 

マイノートは

  • ハイライトした文章
  • ブックマークしたページ
  • メモ

が同時に見られます。

 

その本を読み終えた時に、マイノートを見返すだけでその本の復習をすることができます。

「後でまた読み直したいな」と思った時にすぐその文章を発見することができるようになります。

 

忘れた頃にその本の「マイノート」を見るだけで、本の内容を思い出すことができますよ。

とても便利な機能です。

わたしはこの機能があるから『Kindle』で読書していると言っても過言ではありません。

それだけおすすめできる機能になっています。

 

ハイライトができない書籍もある

Kindle書籍の中には、ハイライトできないものもあります。

Amazon HPより

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

と購入ページに書かれていますので、確認することができます。

 

また、わかりにくい場合は無料サンプルをダウンロードして試してみることをおすすめします。

 

まとめ

Kindle』のハイライト機能を使って読書することで効率よく学ぶことができます。

紙の本でマーカーを引いたところを一生懸命探したことはありませんか?

Kindleを使って読書すればそういったことに時間を使うことが圧倒的に減ります。

 

ハイライトした部分が「マイノート」に残り、すぐに見返すことができるようになります。

自分の読書ノートがすぐに出来上がるわけです。

 

それ以外に

  • シェア機能
  • メモ機能
  • ブックマーク機能
  • 辞書機能

といった機能を使いこなせば、もっと読書効率はアップします。

 

KindleアプリやKindle Paperwhiteを使って読書している方はぜひ使っていきましょう。

 

Kindleアプリを使っている人にはKindle Paperwhiteもおすすめしています。

詳しくは「Kindle Paperwhite」を徹底レビュー!【具体的メリット5選・デメリット2選を解説!】 - ティムnoteに書いています。

 

KindleアプリやKindle Paperwhiteを使っている方で、Kindle Unlimitedを使っていない方には、【Kindle unlimitedレビュー】コスパ抜群!おすすめの自己投資サブスクを徹底検証! - ティムの投資ロードマップの記事もおすすめです。

 

【たった5分】Kindle Unlimitedの登録手順を画像付きでわかりやすく解説

Kindle Unlimited 登録 手順 解約

 

20210403152614

コンニチワー

今回は『Kindle Unlimited』の登録手順を解説しますヨ!

 

Kindle Unlimitedとは、Amazonが配信している月額980円で様々な書籍が読み放題になるサービスのことです。

雑誌から自己啓発本、小説、漫画など様々な書籍があり、たくさんの本と出会うことができます。

 

\今ならKindle Unlimitedの無料体験できます/

Kindle unlimited

 

Kindle Unlimitedについては

【Kindle unlimitedレビュー】コスパ抜群!おすすめの自己投資サブスクを徹底検証! - ティムの投資ロードマップ

に詳しく書いています。

 

しかし、

  • Kindle Unlimitedの登録の手順がわからない
  • 一度登録したら解約するのがめんどくさそう

といった悩みから登録するのをためらっている方は多いのではないでしょうか。

 

わたしは、Kindle Unlimitedを2年以上利用しています。

Kindle Unlimitedを利用してから読書の習慣が身につき、月に5冊以上の本を読んでいます。

 

この記事では、

  • Kindle Unlimitedの登録手順
  • 本のダウンロードの仕方
  • 解約の仕方

を画像付きで紹介します。

 

この記事を読むと、Kindle Unlimitedがより身近に感じやすくなり、実際に利用することで多くの書籍と出会うことができるようになります。

 

Kindle Unlimitedを最大限に活用して、読書の幅を広げていきましょう!

 

プロフィール
  1. 20代子育て世代
  2. 30万円を元手に2021年5月7日から投資を開始
  3. 投資に関わる情報を書籍やYouTubeなどで収集中
同世代の方、一緒に投資を始めてみませんか?
20210403152614

 

  

Kindle Unlimitedを始めよう

f:id:tmom:20210702151443j:plain

『登録方法めんどくさそう…』と思うかもしれませんが、そんなことはありません。

スマホでたった5分あれば簡単に登録できますよ。

 

登録する流れとして

  • 申し込みページにアクセスする
  • 『30日に無料体験を始める』をタップ
  • 支払い方法を選ぶ

たったこれだけです。

 

申し込みページにアクセスする

\今ならKindle Unlimitedの無料体験できます/

Kindle unlimited

 

こちらをタップすると申し込みページに飛びます。

 

f:id:tmom:20210705155549p:plain

画像の『30日に無料体験を始める』をタップします。

 

支払い方法を選ぶ

支払い方法を選ぶページに飛びます。

f:id:tmom:20210705155626p:plain

  • クレジットカードまたはデビッドカードを追加
  • あと払い(ペイディ)
  • 携帯決済を追加

と出てきます。

 

クレジットカードやデビットカードだと支払いが楽なのでおすすめです。

 

f:id:tmom:20210705155718p:plain

 

 

f:id:tmom:20210705155738p:plain

カード情報や住所などを追加していき、『続行』ボタンを押すと登録完了です。

 

無料体験ですが、カード情報を登録します。

無料期間内(30日)で自分に合わないサービスだと感じたら、解約しましょう。

そうすることで支払いは行われませんので、安心してください。

 

本をダウンロードしよう

まず、スマホに『Kindleアプリ』をダウンロードしましょう。

 

f:id:tmom:20210705155827j:plain

アプリをタップして下の『カタログ』をタップするとこの画面になります。

そして『Kindle Unlimited』の部分をタップしましょう。

 

すると、『Kindle Unlimited』専用のページが開きます。

 

f:id:tmom:20210705155856j:plain

本の上の部分に『Kindle Unlimited』と表示されていれば読める書籍ということになります。

(表示されていない書籍でも別途購入すればアプリで読めるようになりますよ)

 

読みたい本を選び、タップするとこの画面になります。

 

f:id:tmom:20210705155921p:plain

オレンジの『読み放題で読む』をタップするとダウンロードが始まります。

 

f:id:tmom:20210705155946j:plain

ダウンロードが完了すると、『今すぐ読む』ボタンが出てきますので、タップすると読めます。

 

おすすめKindle書籍

メンタリストDaiGoさんの本が読みやすく勉強になることが多いので、おすすめできます。

あまり読書しない方でもサクッと読めると思いますよ。

 

 

【初心者向け】株式投資をはじめる時にオススメする書籍6選 - ティムnoteで紹介している投資の本も多くがKindle Unlimitedで読むことができます。 

 

\読み放題!/
Kindle Unlimitedの本リンク

 

 早速読んでみよう

スマホタブレットに『Kindleアプリ』を入れておくとすぐ読めます。

また、Amazonが販売している『Kindle Paperwhite』といった電子書籍端末でも読めます。

 

アプリで読もう

無料の『Kindleアプリ』をダウンロードしておくと、スマホiPadといったタブレット、PCなどでも本を読めるようになります。

Kindle
開発元:AMZN Mobile LLC
無料
posted withアプリーチ

 

電子書籍端末で読もう

Amazonが販売している電子書籍端末は3種類あります。

詳しくは【Kindle unlimitedレビュー】コスパ抜群!おすすめの自己投資サブスクを徹底検証! - ティムの投資ロードマップの記事で紹介しています。

 

目に優しく読みやすいのでとてもおすすめです。

 

解約したいと思ったら

『自分には合わないな…』と感じたら解約しましょう。

タップしていくだけで簡単に解約することができます。

 

f:id:tmom:20210705160033j:plain

Amazon webページを開き、Kindle Unlimitedページの『マイページ』をタップ。

 

 

f:id:tmom:20210705160101j:plain

Kindle Unlimited会員をキャンセル』をタップして

 

f:id:tmom:20210705160218p:plain

『メンバーシップを終了する』をタップすると解約できます。

 

無料期間内であればお金はかかりませんので、安心してお試しください。

 

まとめ

Kindle Unlimitedの登録手順を紹介しました。

月額980円で書籍読み放題のお得なサービスです。

『実際どうなの?』と思われる方は30日間だとお試し無料ですので、ぜひ登録してみましょう。

やってみて自分に合えば継続すればいいし、合わないのであれば解約すればいいだけです。

解約も面倒な手続きはほとんどありませんので心配は入りません。

 

まずは『行動あるのみ』です。

行動した人には、たくさんの本と出会えるチャンスが広がります。

多くの本と触れ合い、知識や教養を増やしていきましょう。

\今ならKindle Unlimitedの無料体験できます/

Kindle unlimited

 

 iPadとの比較記事も書いていますので、参考にどうぞ。

 



【徹底比較】 電子書籍端末はKindleとiPadのどっちがおすすめ?

電子書籍端末はどっちがおすすめ Kindle  iPad

 

20210707102015

コンニチワー!

このように悩んでいる方は多いのではないでしょうか?

 

電子書籍端末で本を読もうと考えている方は『いったいどの端末で読むのがいいの?』と迷っているのではないかと思います。

 

わたしは、iPad(Air4)とKindleKindle Paperwhite)の両方を所有しています。

それぞれのメリットやデメリットがわかっているので、それぞれにおすすめの読み方を提案することができます。

 

この記事では、電子書籍端末をiPadKindleにしようと悩んでいる方にわかりやすく両者を徹底比較していきます。

 

この記事を読むと、自分のライフスタイルや本の読み方に適した電子書籍端末を見つけることができます。

 

自分にあった電子書籍端末が見つかると、読書がどんどん進み自分の知識や教養が増えます。

 

知識や教養が豊富になると、会社の後輩に頼りにされたり、休憩時間に話す会話の内容が「面白い!」と話題にされたりとメリットだらけです。

 

では、本題に移りましょう。

 

 

 

あなたにおすすめの電子書籍端末はどれだ?

電子書籍を使うには大きく2つの方法があります。

 

電子書籍専用端末は白黒で、アプリで読む場合はカラーで読むことができます。

 

カラーで読みたい場合は、iPadなどのタブレット一択です。

しかし、小説やビジネス書を読みたい場合は電子書籍専用端末がおすすめです。

 

電子書籍専用端末で有名なのがKindleです。

 

ここでいうKindleとは、Amazon電子書籍を読むために販売しているKindle端末のことを指します。

 

 

 

 では『Kindle』と『iPad』を比較しながら説明していきましょう。

 

比較するポイントは5つ

それぞれ比較するポイントは

  • 価格
  • ディスプレイサイズ
  • デザイン
  • 容量
  • 使い勝手

の5つで判断していきます。

 

Kindleのポイント

Kindleの比較ポイント

価格

最安値はKindleの8,980円〜

iPadよりは比較的求めやすいお値段です。

高いものだと『Kindle Oasis』というモデルがあり、29,980円〜です。

グレードや容量によって値段が変わってきます。


ディスプレイサイズ

Kindle』や『 KindlePaperwhite』というモデルは、6インチです。

先ほど紹介した『Kindle Oasis』は、7インチのモデルです。

どちらも片手で持てるサイズ感です。

 

Kindle Paperwhite

デザイン

本が読みやすいように設計されています。

Kindle Paperwhite

無駄な機能がなく、ボタンも電源ボタンのみです。

 

容量

Kindle』が4GBのみ。

『 KindlePaperwhite』は8GBと32GBの2種類。

Kindle Oasis』も8GBと32GBの2種類になっています。

電子書籍を保存するには十分な容量ですね。

4GBだと小説が1000冊分保存できます。

 

使い勝手

電子書籍を読むために開発されているので、目に優しいディスプレイになっています。

長時間読んでいても目が疲れにくいです。

そして、iPadに比べてとても軽いので長時間持っていてもそこまで苦になりません。

軽くて持ち運びしやすいということは大きなメリットになりますね。

わたしは出かける時にKindle Paperwhiteをカバンに入れて、スキマ時間に読書することが多いです。

 

iPadのポイント

iPadの比較ポイント

価格

最安値はiPad(10.2インチ)の38,280円です。

iPad Air4(11インチ)は、69,080円〜

iPad mini(7.9インチ)は、50,380円〜

iPad Pro(11インチ)は、94,800円〜

少々お高いですね…。

わたしは、『iPad Air4』を69,080円で購入しました。

 

ディスプレイサイズ

無印iPadなら 10.2インチ

iPad Airは11インチ

iPad Proは11インチと12.9インチがあります。

12.9インチは、サイズが大きい分、価格も高くなります。

 

最小サイズはiPad miniの7.9インチ

片手でギリギリ持てるサイズですね。

 

わたしが使ってiPad Air4は、ボールペンと比べてこのようなサイズ感です。

f:id:tmom:20210701172203j:plain

 

デザイン

iPadは、おしゃれで多様に使えるデザイン。

仕事で持っている方を見かけるとスマートに見えますね。

持っているだけで、スタイリッシュに見えるのはApple製品ならではと感じます。

 

容量 

32GB〜あります。

価格によって変わってきますが、iPad Proだと2TBのものもあります。

『そこまで必要なのか』と疑ってしましそうですが…。

電子書籍を端末に保存しておく分には32GBで全く問題ないでしょう。

 

使い勝手

電子書籍端末としてだけでなく、動画鑑賞や文章作成などもできます。

どのアプリをインストールするかによって使い方も変わってきます。

自分好みの使い方ができますね。

わたしは電子書籍端末としてだけでなく、YouTubeを見たり、ブログの記事を書いたりするのにも使っています。

また、仕事のノート代わりとしても使っていますので、毎日iPadを持ち歩いています。

 

iPadKindleの比較ポイント

iPadとKindleの比較ポイント

わかりやすく並べてみました。

  • 漫画をよく読むのか
  • 雑誌をよく読むのか
  • 小説や自己啓発本をよく読むのか

どうやって使うかによってどちらを選んだほうがいいのかが別れますね。

 

Kindleはこんな人におすすめ

  • 読書に集中したい人
  • 寝る前に読みたい人

におすすめです。

 

読書に集中したい人

f:id:tmom:20210702143923p:plain

「読書をしているとついつい他のアプリを開いたり、LINEの通知を見てしまったりしてなかなか集中できない」といったことはありませんか?

 

Kindleで読書をしているといい意味で不便なので、読書に集中できます。

何がいい意味で不便なのかというと、Kindleは読書をするために開発された端末です。

他のアプリを開こうにも他のアプリが入っていませんし、LINEの通知が来ることもありません。

読書するために作られているので、無駄な機能がないのです。

iPadのように色々にできてしまうことで集中力が途切れる心配がありません。

いい意味で不便なので、読書に集中できるわけです。

 

寝る前に読みたい人

f:id:tmom:20210702144126p:plain

iPadで寝る前に本を読んでいるとブルーライトを浴びてしまって睡眠の質が悪くなってしまうことがあります。

スマホを寝る前に見過ぎて目がギンギンになってしまったことがある人も多いのではないでしょうか?

それと同じ現象がiPadで読書をしていると起きてしまいます。

 

しかし、Kindleは目に優しい電子ペーパー技術E-ink(イーインク)が使われており、ブルーライトもほぼカットされています。

そして、フロントライトといって、光が直接目に向かってこないようになっているので、目に優しいのです。

 

なので、夜寝る前にKindleで読書をしていてもぐっすり眠ることができます。

 

iPadはこんな人におすすめ

  • 雑誌を読みたい人
  • 勉強しながら読みたい人

におすすめです。

 

雑誌を読みたい人

iPadだとカラーで読むことができます。

雑誌はカラーで読みたい人が多いとおもうので、iPadは雑誌を読むのに適しています。

f:id:tmom:20210701171817j:plain

Tarzan」No.755

Tarzan』もこんなにキレイに大画面で読めますよ。

また、気に入ったページをスクリーンショットで保存することもできるのはiPadに強みですね。

 

勉強しながら読みたい人

iPadには2つのアプリを同時に開くことができる『マルチタスク』という機能があります。

マルチタスクを利用することで、電子書籍を開きながらメモアプリを開くことができるようになります。

大事なことをメモしながら読むことができるようになるわけです。

iPad Air4(表示しているのは「99.9%は幸せの素人」)

おすすめの読書法です。

メモしながら読みたい人はiPadを選ぶべきでしょう。

 

わたしがKindleをおすすめする理由

わたしはiPadKindleも両方使っています。

両方使って感じたことは、しっかりと読書をするにはKindleの方が使いやすいということです。

 

大きな理由として

  • 目に優しい
  • 通知がない
  • 本体が軽い

が挙げられます。

 

目に優しい

Kindleは目に優しいディスプレイなので、長時間読んでいても苦になりません。

寝る前の読書にもってこいな端末です。

本当の紙の書籍を読んでいるような錯覚になることもあります。

それほど違和感がありません。

 

電子書籍端末は目が疲れそう』

と思っている方にこそ使ってほしい端末です。

 

Kindle Paperwhite(表示されているのは「99.9%は幸せの素人」)

わたしが使っている『Kindle Paperwhite』は白黒でしか表示されませんが、文字がはっきり見えます。

とても読みやすいですよ。

 

通知がない

わたしは集中力にあまり自信がありません。

仕事をしていても休憩でスマホiPadを触っていると知らない間に5分、10分経っていたということがしばしばです。

ましてや仕事中にLINEなどの通知が来てしまうとすぐに確認してしまいます。

 

しかし、Kindleを使って読書をしていたら通知はありません。

LINEなどのアプリが入っていないからです。

読書するために作られた端末ですので当たり前ですよね。

 

それが読書するには良いのです。

他のことに惑わされずに読書できる。

当たり前のようで大切なことだと感じています。

 

わたしは寝る前になると、寝室にはスマホを持ち込まずKindleだけ持ち込んでいます。

そうすると読書しかすることがないので、集中して読むことができています。

 

本体が軽い

Kindleは、最軽量モデルで174g(最重量モデルで188g)ととても軽く、片手で持てます。

重さとしてはiPhone12が、164gなのでスマホよりほんの少し重いくらいです。

 

しかし、iPadといったタブレットでは持ちながら読むには少々重いです。

長時間使っていると腕もしびれて来るのではないでしょうか。

 

軽く片手で持てることで、電車の中で読むことも可能ですし、ベッドにねっ転びながら読むことも可能です。

 

たった174gに本が何百冊も入っていると考えたら、ものすごく軽く感じるのではないでしょうか。

 

わたしのおすすめのKindleは、『Kindle Paperwhite』です。

お求めはこちらからどうぞ。

 

まとめ

今回は電子書籍端末を選ぶなら、iPadKindleのどちらがいいのかということを徹底比較しました。

iPadの良さがある部分やKindleならではの良さがある部分もありましたので、それぞれおすすめするにはこんな人という紹介の仕方をしました。

 

両方使っているわたしとしては、読書に最適な端末はKindleであると断言できます。

Kindleのおかげで読書が習慣化されたといっても過言ではありません。

 

電車通勤しているときに周りはスマホをいじっている人の中、自分はKindleで読書している。周りより勉強しているという優越感を感じることができるかもしれません。

 

寝る前はスマホやテレビしか見ていなかったが、Kindleで読書を始めたことで多くの知識が身につき、周りから頼られるようになった。目も疲れないのでぐっすり寝られるようになって、睡眠の質も上がっていくかもしれません。

 

どちらにせよKindleは自分を高めてくれる最高の端末』になることでしょう。

 

おすすめの『Kindle Paperwhite』については「Kindle Paperwhite」を徹底レビュー!【具体的メリット5選・デメリット2選を解説!】 - ティムnoteに詳しく書いています。

 

電子書籍読み放題のお得なサービス

f:id:tmom:20210702151443j:plain

Amazon HPより


iPadKindleを使って電子書籍を読むのなら、おすすめのサービスがあります。

 

Kindle Unlimited』というサービスです。

月額980円で多くの本に出会うことができます。

 

Kindle Unlimitedの対象作品は、書籍やマンガ、雑誌など幅広く取り揃えられています。

小説や自己啓発本など幅広い作品と出会いたい、あるいは普段から雑誌をよく読むという方は、この機会を利用して試してみてはいかがでしょうか。

 

\今ならKindle Unlimitedの無料体験できます/

Kindle unlimited

 

Kindle Unlimited』について詳しく書いた記事はこちらから

 

 

【おすすめ書籍】王道の投資方法がわかる!意識するポイントはたったの3つだけ

【おすすめ書籍】王道の投資方法がわかる!意識するポイントはたったの3つだけ



 

20210403152614

コンニチワー

今回は王道の投資方法について紹介しますヨ!

  • 投資の知識を増やしたい
  • 正しい投資方法を身につけたい
  • 具体的な投資方法が知りたい

といった悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。

 

なぜなら、正しい投資方法について学ぶことが少ないからです。

  • 親から「株には手を出すな」と言われたことがある
  • 身近に株で大損した人がいる

といったように株式投資に対してネガティブなイメージをもつ方が多いことも事実です。

しかし、はじめの一歩を踏み出せないのは、もったいないことです。

「あの時投資をはじめればよかった」

とならないようにしたいもの。

 

私は2021年5月7日から株式投資をはじめました。

詳しくは、【実例】投資初心者の資産運用報告〜1ヶ月目〜 - tmomの投資ロードマップに書いています。

 

まだはじめたばかりですが、利益を出しながら運用することができています。

それは今回紹介する書籍をお手本に投資をしているからです。

 

この記事では、王道の株式投資がわかる書籍を紹介します。

 

この記事を読むと「投資初心者がなぜ王道の投資をするべきなのかが分かります。

 

 

では、いってみましょう!

プロフィール
  1. 20代子育て世代
  2. 30万円を元手に2021年5月7日から投資を開始
  3. 投資に関わる情報を書籍やYouTubeなどで収集中
同世代の方、一緒に投資を始めてみませんか?
20210403152614

 

 

結論:定額で積み立て、世界に分散投資をする

投資に対して「株価が上がった下がったで一喜一憂して、時には大きな損失を受けてしまう怖いもの」と認識されている方が多いのではないでしょうか。

 

自分が持っているお金の価値が急に半減してしまうなんてことは避けたいですよね。

 

しかし、私が今回紹介したいことは「そんなギャンブルみたいな投資ではなく、王道の投資を勉強してみませんか?」ということです。

 

王道の投資とは、

「世界中のさまざまな資産にお金を投じて、しかも投資の時間も分散することで、世界全体から“経済成長の果実”を得る」方法です。」 

—『ものぐさ投資術 「定額積み立て分散投資」入門 PHPビジネス新書』朝倉 智也著

 

王道の投資をを教えてくれるのが

という本です。

 

『ものぐさ投資術 「定額積み立て分散投資」入門 PHPビジネス新書』朝倉 智也著の3つのポイントを紹介

金融商品の中立的な評価期間である「モーニングスター」の代表である朝倉智也さんが執筆された書籍です。

 

投資初心者にわかりやすく具体的にどのような行動を起こせば良いのかが書かれており、投資に対する不安も無くなっていくことでしょう。

 

朝倉さんがポイントとしていることはたったの3つです。

 

3つのポイントを意識して行動をはじめれば、あなたも投資家としてデビューできます。

 

20210403152614

「投資家として効率的にお金を増やしていきたくはありませんか?」

 

①「一定額の積み立て投資をする」

積み立て投資について中身がしっかり理解できれば、株価が下がった時にもどっしりと構えて投資を続けられることができます。

 

時間が経つとともに値段が変化する株を買うこと株式投資になります。

定期的に一定額買うとどうなるのかというと

お手製の図解

「一定額ずつ」買う方法では、一個当たりの値段が安いときにはたくさん買い、高いときには少なく買うことにより、効率的に「量」を増やすことができます。

 

朝倉さんも

「いかに効率よく『量』を増やすか」が、投資の最終的な成績を左右する」 

と述べています。

 

投資する株が長期的にみて右肩がりに成長していくものであるならば、株価が上がったり下がったりする株価チャートに翻弄されることなく、積み立てていけばよいよいう考え方です。

 

株価が上がっている時は少し高くなりますが、逆に下がっている時は安く買えることになります。

 

20210403152614

私はこの考え方に賛同し、積み立てNISAという非課税制度を活用して毎月10,000円ずつ積み立てて投資をはじめています。

 

②「世界資産に分散する」

「世界中への分散」と「一定額の積み立て投資」の両方を可能にするのが「投資信託(投信)」

だと朝倉さんは紹介しています。

 

「tmomさん、投資信託って何ですか?」

と思われる方もいると思います。

投資信託とは、「たくさんの個人投資家から集めた資金を、プロが金融市場で運用してくれる商品です。

「ファンド」と呼ぶこともあります。

 

資金のプロが運用してくれますので、自分たちはお金を積み立てていくだけです。

投資信託といっても、さまざまな証券会社からさまざまな商品が出ていますので、選ぶのが大変です。

株だけでなく、債券、不動産、金などのものもあります。

「tmomさん、そんなにあるならどれを選んだらいいのですか』

という声が聞こえてきそうですが、選ぶ際に気をつけるべきポイントなども本の中で紹介されていますので、参考にしてみてください。

 

ちなみに私は「e MAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」という銘柄を選びました。

詳しくは、【企画】20代投資初心者は積み立てNISAでどの銘柄を購入するのか? - tmomの投資ロードマップに書いています。

 

20210403152614

全世界に投資をしているという全能感も手に入れることができますよ。

 

③「5〜10年以上の長期運用をする」

朝倉さんは、

「『相場がどんなに下がっても、心折れることなく投資を続けていくことが重要』ということです。」

と述べています。

 

長期的に運用していたら、リーマンショックやコロナショックというように、株価の相場が急落することが必ず起こります。

その時に悟りを開いたブッダのように心穏やかに過ごせるかということが大切です。

 

「tmomさん、自分の保有している資金の価値が減っているのに、心穏やかなわけがないですよ」

と思う方が多いと思います。

そう思って投資を諦める前に、朝倉さんの考え方を聞いてみませんか。

 

「相場が大きく下がっているときは、「量」を買うチャンスなのです。ここでしっかり口数を増やしておくことが、長期的に資産を形成するための鍵となります。ものぐさ投資に慣れた方なら、もしリーマン級と思われるような相場急落が起きてもそのときこそ、積み立て額を増やすといった工夫をしてもいいほどです。」

 

こうやって逆にチャンスだと積み立てていくことで、株価が回復した頃には資産を増やすことができます。

 

私はこのマインドをもって、投資を続けていきます。

20210403152614

5年後、10年後の資産額が楽しみでなりません。

 

まとめ

王道の投資とは、

①一定額の積み立て投資をする

②世界資産に分散する

③5〜10年以上の長期運用をする

といった、たった3つのポイントでした。

 

短期でお金持ちになることは無理でも、長期でお金持ちになることはできるはずです。

 

この本を読み、正しい投資法を身につけ、今すぐにでも投資をはじめてみましょう。

 

20210403152614

投資家としての一歩を踏み出してみませんか?


他にもオススメの書籍を紹介しています。

 

【電子書籍端末】Kindleシリーズの使い方をレビュー!【具体的メリット5選・デメリット2選を解説!】

電子書籍 Kindleシリーズの使い方をレビュー 具体的メリット・デメリット

 

紙の本しか読んだことがなくて、電子書籍端末の使い心地ってどんなんだろう…kindleって使いやすいのかな?

といったように、Kindleなどの電子書籍で本を読んでみたいなと考えている方は多いのではないでしょうか?

 

紙の本しか読んだことがないという方は、いまいち電子書籍の使い勝手がわからないですよね。「ペラペラ本ようにめくれなさそうだし、充電しないといけないし…」と思っているのではないでしょうか。

 

私は、Amazonが販売している『Kindle Paperwhite』を使って、普段読書をしています。持ち運びがしやすく、どこでも読書することができるので、今まで月に一冊読む程度だった読書量が月に5冊以上読むほどに増えました。

 

文化庁の調べによると、日本人の平均年間読書量は12.3冊で、月に1冊も読まない人は47%、1、2冊の人が34%、3、4冊の人が18%、5、6冊の人が10%だそうです。

 

月に5冊ほど本が読めれば、日本人の上位10%に入ることができます。 日本の上位10%に入れると考えたら、すごくありませんか?

 

そんな月に5冊なんて無理だよ〜」と思っている方もいるかもしれませんが、Kindleを使えばあっという間に多くの本が読めてしまいます。

 

そこでこの記事では、Kindleのレビューやメリット5選・デメリット2選をお伝えします。おすすめのサービスについても紹介します。

 

この記事を読めば、読書の幅を広げたいと考えている方やKindleの購入を考えている方の参考になると思います。

 

Kindleを使って、読書の幅を広げ、読書量を増やしていきませんか?

 

では、本題に入っていきましょう!

結論:読書の幅を広げるには、Kindleがおすすめ!

f:id:tmom:20210529190522j:plain

電子書籍は読みにくそう

そう思っている方は多いと思います。だって、小さいころから読んできたのは紙の本ばかりですよね?

 

本をめくっていく感じが好き」と思っている方もいると思います。そういう自分も最初はそう思っていました。

 

しかし、試しに購入してみたKindle Paperwhiteを使うと、これがとても便利。どこでも本を読むことができるようになり、読書量を増やすことができました。

 

私はもう長い間Kindle Paperwhiteを使い続けています。

Kindleとは?

そもそもKindleって何?」と思っている方もいらっしゃると思います。

 

Kindleとは、Amazonが提供している電子書籍端末のことです。

といった種類があり、キッズモデルもあります。

 

どのモデルも

  • 目に優しいフロントライト
  • 紙のような読み心地の「e-ink」ディスプレイ
  • 数千冊保存できるストレージ
  • 数週間持続するバッテリー

を備えています。

 

また、WiFiの有無、広告の有無といった違いもあります。

 

Kindle(無印)

  • 8,980円
  • 4GB(容量)
  • 6インチ (サイズ)
  • 161g(重さ)
  • 167ppi(解像度)
  • 防水なし

1番安いシリーズになります。とにかく電子書籍を使ってみたいという方におすすめです。 

Kindle Paperwhite

  • 13,980円
  • 6インチ(サイズ)
  • 182g(重さ)
  • 300ppi(解像度)
  • 防水あり

私が1番おすすめしたいシリーズです。Kindle(無印)よりも解像度が綺麗です。

Kindle  Oasis 

  • 29,980円
  • 8/32GB(容量)
  • 7インチ (サイズ)
  • 188g(重さ)
  • 300ppi(解像度)
  • 防水あり

Kindleシリーズの最上位モデルです。ページめくりボタンがついているので片手で読むことができます。

kindle Paperwhiteのレビュー

f:id:tmom:20210529184945j:plain

f:id:tmom:20210529103113j:plain

わたしが所有しているものは、Kindle Paperwhite(第6世代)のモデルになります。

  • Wi-Fiモデル
  • 広告なし
  • 4GB
  • 防水なし(第6世代のため)

のものを使っています。

 

Wi-Fiモデルだと、自宅にWi-Fi環境があれば、そのWi-Fiを通じて本をダウンロードすることで、Kindleに本を入れることができます。

 

Wi-Fi+4Gモデルだと、Wi-Fiがない環境でも本をダウンロードすることができますが、自宅にWi-Fiがあるのであれば、特別必要ないかと思います。

 

広告に関しては、広告ありモデルだと、Kindleの電源を入れるたびに広告が出るそうですが、tmomのものは広告なしのモデルなので、すぐに本を読むことができます。

 

できるのであれば、広告なしのモデルをおすすめします。しかし、広告ありモデルの方が安いので、少しでも安い方と考える方は、広告ありモデルでも十分だと思います。

 

私はもう相棒と呼べるくらい愛用しています。昔に購入したため、現行のKindle Paperwhiteとはスペックが違いますが、いまでも普通に使えています。

 

現行のKindle Paperwhiteは、防水機能が付いているので、お風呂でも読書をすることができます。なので、買い替えを検討しています。

 

お風呂でも本が読めるなんて、とても魅力的じゃないでしょうか? 

メリット 5選

  • 目に優しい
  • 持ち運びしやすい
  • ハイライト機能が便利
  • 読み方や難しい単語をすぐ調べられる
  • バイス同期が便利
目に優しい

Kindle  Paperwhiteは、ブルーライトが使われておらず、目に直接ライトが当たらないフロントライトが搭載されています。

そのため、とても目に優しいです。

 

電子書籍なんだから、疲れるんじゃないの?」と思われている方がいるかもしれませんが、本当に読みやすく、目も疲れません。

 

本当の紙のようなディスプレイになっています。寝る直前まで読むことができますし、暗い中で読んでも疲れません。

 

画面の明るさも調整することができます。読書灯を使わず読めるので、家族にも迷惑をかけずに読めます。

 

また、寝る直前まで本を読むことができるようになったので、読書量を増やすことができました。 

 

詳しくは、【最適解】Kindle Paperwhiteが寝る前の読書におすすめな理由 - ティムnoteにも書いていますので、ご覧ください。

持ち運びがしやすい

f:id:tmom:20210529185123j:plain

iPhone12proとの比較

片手で持てるサイズ感と重さなので、どこにでも持っていくことができます。一般的な本と比べても軽いのではないでしょうか。

 

カバンに入れてもかさばりません。本を2、3冊持っていきたいと考えると、それだけで荷物の重量が増えます。

 

Kindle  Paperwhiteだと、書籍をダウンロードしておけば、数百冊から数千冊の本を持ち出すことができます。便利だと思いませんか?

ハイライト機能が便利

文章の気になった部分をハイライトすることで、後ですぐに読み返すことができます。ハイライトとは、気になる文章をドラッグしていくことでマーカーで目立たせることができる機能のことです。

 

そして、ハイライトした部分は、マイノートに残ります。マイノートとは、ハイライトした部分やメモをした部分を見返せるようになっている機能のことです。

 

マイノートを見るだけで、その本のハイライトが全て見られるという仕組みです。これがとても便利。

 

気にった一文を引用して、Twitterに呟くことも簡単にできます。私は、この方法でよく呟いています。

 

 

読書ノートを作る際にも活用することができます。これは電子書籍ならではの使い方ではないでしょうか?

 

詳しくは、【簡単】『Kindle』ハイライト機能の使い方!使いこなせば読書効率アップ! - ティムnoteに書いています。

 

読み方や難しい単語をすぐ調べられる

これも電子書籍ならではの使い方。気になる単語をドラッグすると、辞書やWikipediaで情報を調べたり、翻訳したりすることがすぐできます。(ただし、Wi-FiモデルだとWi-Fi環境でないとできません。)

 

読み方や意味をすぐ理解できるので、サクサク読書することができますよ。紙の本には絶対ない機能ですよね。 

バイス同期が便利

これはKindle Paperwhiteの機能というよりはKindleアプリの機能ですが、紹介しておきます。iphoneといったスマホiPadなどのタブレットにもKindleのアプリを入れておくことで、Kindle Paperwhiteで読んでいた続きをスマホタブレットですぐ読むことができます。

 

その逆もできます。いちいち読んでいた場所を探す必要はありません。

デメリット 2選

  • 動きがモサモサ
  • カラーではない
動きがモサモサ

最新のスマホのようにサクサク動くことはありません。スクロールした0.5秒後に画面が動くような感覚です。

 

ネットサーフィンするわけでもありませんし、本を読むことだけのデバイスなのでそこは割り切る必要があるかなと思います。

 

なかなか思うように動かない時は少しイライラしてしまうことがあるかもしれません。

カラーではない

Kindle Paperwhiteは、ディスプレイが白黒しか表示されません。雑誌などを読みたいときには、向かないでしょう。

 

ただ、小説などの活字を読む場合は、本当の紙に書かれているようなディスプレイで読みやすいです。 

Kindle Unlimitedも活用すべし 

Kindle Paperwhiteを活用していくなら、Kindle Unlimitedはとても相性がいいサービスです。Kindle Unlimitedとは、月額980円で漫画、小説、雑誌、実用書など様々な書籍が読み放題になるサービスです。

 

1000円以上する本を購入するよりも安い値段で、多くの本に触れることができます。数冊読むだけで、元が取れてしまいます。

 

読んでみてつまらないなと思ったら、別の本を読んでみましょう。お金は、月額980円なのでどれだけ読んでも別途にお金はかかりません。

 

そうすることで読書量を大幅に増やすことができます。Kindle  Paperwhiteにどんどんダウンロードしていきましょう。

 

しかし、一度にダウンロードできる冊数は10冊までです。それでも十分な量かなと思います。

 

\今なら無料体験できます!/
kindle unlimited

 

詳しくは【Kindle unlimitedレビュー】コスパ抜群!おすすめの自己投資サブスクを徹底検証! - tmomの投資ロードマップに書いています。

まとめ

f:id:tmom:20210529190359j:plain

読書の幅を広げるために、Kindleはおすすめです。その中でもKindle Paperwhiteは本を読むためだけに作られたものなので、使いやすさが抜群です。

 

月に5冊以上の読書を目指し、日本人の上位10%に入りませんか?Kindle Paperwhiteは、きっと人生をより良くしてくれる1冊に出会う可能性を高くしてくれるものになると思います。

 

 

【初心者向け】株式投資をはじめる時にオススメする書籍6選

f:id:tmom:20210606165547p:plain

 

 

20210403152614

コンニチワー

今回は株式投資をはじめる時にオススメの書籍を紹介しますよ!

  • 投資を始めたいが、どうやって始めたらいいのかわからない
  • 投資を始めてみたいので、投資の勉強がしたい
  • 投資を始めてみたけど、どうやって運用していったらいいのいかわからない

このような悩みがある方は多いのではないでしょうか。

 

なぜなら株式投資は、学校や親から教えてもらえるものではないからです。

自分で学んでいかないと知識が増えていきません。

株式投資についての知識が増えていくと、投資に対する不安も消えていきますよ。

投資をはじめて利益を出していく自分を想像してみてください。

お金に対する不安も消えていくのではないでしょうか。

 

私は、2021年3月ごろから株式投資に興味を持ちはじめ、5月に株式投資家デビューしました。

現在では、様々な書籍を読んだり、YouTubeを見たりして、知識を徐々に増やしていっている最中です。

ほぼ初心者みたいなものですが、初心者に寄り添ったアドバイスができます。

 

この記事では、株式投資をはじめる前に役立つ書籍から、始めてからも役立つバイブル的な書籍まで紹介します。

この6冊の中から1冊でも目を通すと、株式投資で少しずつ利益を出していくことができますよ。

 

この記事を読むと、「株式投資を始める際に必要な知識を身につけられる書籍」がわかります。株式投資で利益を出すことにつながりますので、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。

 

それでは、本題に入りましょう。

 

プロフィール
  1. 20代子育て世代
  2. 30万円を元手に2021年5月7日から投資を開始
  3. 投資に関わる情報を書籍やYouTubeなどで収集中
同世代の方、一緒に投資を始めてみませんか?
20210403152614

 

 

 

株式投資をはじめる時にオススメする書籍6選

初心者向けに「株式投資をはじめる時にオススメする書籍」を6冊紹介していきます。

 

読みやすい順番に紹介していきます。

最後の方になるとより実践的なことを多く学ぶことができる書籍になります。

 

①本当の自由を手に入れるお金の大学

まず最初に紹介する書籍は、「本当の自由を手に入れるお金の大学」です。

 

この書籍は私が株式投資をはじめようとするきっかけを与えてくれた1冊です。

現在でも暇があれば何度も開き、読んでいます。

 

学べること

  • 「自由な生活を手に入れるためにはどうすればいいか」がわかる
  • 「お金にまつわる5つの力」を育てられる
  • 自分の生活費を見直すきっかけになる

 

私はこの書籍を読んだことで、稼ぐ力を高めるために副業として「ブログ」をはじめました。

また、増やす力を高めようと株式投資もはじめました。

20210403152614

株式投資をはじめる前の「お金の基礎知識を学びたいな〜」と思われる方にオススメです。

 

実際に生活費をどうやって見直したのかは、家庭の見直すべき支出をお金初心者が考える - 人生で今が1番若いときに詳しく書いています。


  

②お父さんが教える13歳からの金融入門

著者であるデヴィット・ビアンキさんが13歳になる息子さんに、お金と投資の基本を教えてあげるために書かれた書籍です。

しかし、お子さんに買う前提で大人が読んでもためになること間違いなしです。

 

学べること

  • 自分が「お金」について知らないことが多いとわかる
  • 収入の範囲内で生活する大切さ
  • 「お金に働いてもらう」という選択肢を知ることができる

 

13歳というより大人が読むべき1冊ではないかなと思います。

20210403152614

「お金の勉強したことないな〜」という方にオススメです。

 

③日本一カンタンな「投資」と「お金」の本

「投資とは難しいもの」そう思っている方は多いと思います。

しかしこの書籍を読めば、その考えは崩れるかもしれません。

「投資ってすることはこれだけ?」と驚くことでしょう。

 

学べること

  • 投資のことを順を追って理解することで「投資の軸」を持つことができる
  • 投資の知識を「物語」を通して学ぶことができる
  • 1番シンプルで1番儲かる方法がわかる

 

「投資なんてしないよ」と思っている方の概念を変えてくれる書籍です。

物語で投資の知識を学び、後半で著者が具体的な実践方法を伝えてくれます。

具体的な銘柄も10本もわかります。

20210403152614

投資のバイブル的1冊になること間違いなしです。

 

④図解・最新 難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください

東大卒、外資系証券や保険など金融12社を渡り歩いたお金のプロである山崎元さんが書かれた書籍です。

専門用語もほとんどなく、会話形式で読みやすいですよ。

 

学べること

  • 銀行には近づかない方がいい
  • 住宅ローンは安易に組まない方がいい
  • 国が進めているNISAという制度がわかる

 

「お金を正しく運用したければ、銀行には近づいてはいけない」

なぜ近づいてはいけないのか?

それは実際に書籍を読んで確認してみてください。

20210403152614

自分の間違った概念をぶった斬ってくれる1冊です。

 

「図解・最新 難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください![山崎元]は、お金初心者におすすめできる1冊 - 人生で今が1番若いとき に詳しく書いています。

 

⑤お金が増える 米国株超楽ちん投資術

はてなブログで圧倒的人気を誇るたぱぞうさんが執筆された書籍です。

初心者にも分かりやすく、かつ、すでに投資を始めているけど、なかなか成果が上がらないという中級者にも役立つノウハウが書かれています。

 

学べること

  • 米国株は長期的に右肩上がりで成長している事実
  • 具体的にどのように投資したらいいのか
  • 誰もが実践できる投資術

 

「投資を始めてみたいけど、損はしたくはない」

そう思っている方は、この書籍を読むべきです。

どうやって始め、何に投資し、どのように運用したらいいのかがわかる1冊です。

私は実際にこの書籍を読んで、米国高配当ETF(SPYD)に投資をはじめました。

20210403152614

早速、利益が出ていますよ。

 

【初心者向け】「お金が増える 米国株超楽ちん投資術」を読んでいたら、投資を始めてしまった件 - 人生で今が1番若いときに詳しく書いています。

 

⑥ものぐさ投資術「定額積み立て分散投資」入門

投資信託の中立的な評価期間であるモーニングスター代表を務める朝倉智也さんが執筆された書籍です。

先ほど紹介した「お金が増える 米国株超楽ちん投資術」の著者であるたぱぞうさんもオススメの書籍として紹介されています。

この書籍を読めば、お金と投資への不安をなくすことができますよ。

 

学べること

  • 「王道の投資」とは何かがわかる
  • ものぐさ投資術ですることはたったの3つ
  • 相場を読んで投資をしようとしてはいけない

 

「投資は怖いものだ」

「銘柄選び、株価チェックなど大変そう…」

このように考えている方の概念を変えてくれる1冊になります。

20210403152614

ものぐさ投資をはじめてみましょう!

 

 詳しくは【解決】これぞ王道の投資方法!意識するポイントはたったの3つだけ - tmomの投資ロードマップに書いています。

 

まとめ

初心者向けの株式投資をはじめる時にオススメする書籍6選を紹介しました。

 

どの本も私が実際に読んで自分の知識となっている書籍ばかり

きっと皆さんの役に立つはずです。

 

想像してみてください。

投資家デビューは目前。

投資でお金を増やして、自由な生活を手に入れましょう!

 

気になった書籍があれば、ぜひ手にとってみてください。

 

今回のまとめ!

①自由な生活を手に入れるお金の大学

②お父さんが教える13歳からの金融入門

③日本一カンタンな「投資」と「お金」の本

④図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

⑤お金が増える 米国株超楽ちん投資術

⑥ものぐさ投資術 「定額積み立て分散投資」入門

 

追伸:以下の記事も参考になると思いますので、よろしければ読んでみてくださいね。

 

【初心者向け】「お金が増える 米国株超楽ちん投資術」を読んでいたら、投資を始めてしまった件

f:id:tmom:20210515154101p:plain

 

プロフィール
  1. 20代子育て世代
  2. 30万円を元手に2021年5月7日から投資を開始
  3. 投資に関わる情報を書籍やYouTubeなどで収集中
同世代の方、一緒に投資を始めてみませんか?
20210403152614
  • 株式投資をしてみたいけど、なかなか手が出せない。
  • 株式投資は元本保証ではないから、怖い。
  • 何を買っていけばいいのかわからない。

 このように思っている方は多いのではないでしょうか?

実際、tmomもそうでした。

知識や情報がないと何から始めたら良いのかもわかりません。

 

そこでオススメするのが、YouTubeで学ぶことです。

YouTubeでオススメなのは、リベラルアーツ大学」です。

tmomも毎日見て、金融リテラシーを高めています。

そして、書籍を読むこともオススメします。

 

そこで今回は、tmomが最近読んだ

が投資初心者にはとっつきやすいと感じたので、紹介します。
tmomはこの本読んで投資を始めてしまいました。
 

 

「お金が増える 米国株超楽ちん投資術」とは

f:id:tmom:20210515155000j:plain

この本の著者のたぱぞうさんは、就職後すぐに日本株に投資を始めたそうですが、現在では、米国株投資を勧められています。
  • なぜ米国株を勧めるのか

  • どのように投資をしていけばいいのか

  • 誰もができる投資術とは

ということがわかるようになります。

これがわかるようになると、投資をいますぐに始めたくなりますよ。

投資に少しでも興味のある方、ぜひ読んでいってください。

 

 重要ポイント10選

f:id:tmom:20210515155140j:plain

では具体的に重要だなと感じた10個のポイントを紹介します。

  1. 投資は「人生の選択肢を増やす」

  2. 米国企業の経営者は、株主を強く意識している

  3. 人口と消費が拡大し続けている「米国」

  4. 米国株は、どのタイミングで投資しても20年間保有し続ければ上がるという過去統計がある

  5. 株式と逆の値動きをしやすいのは債券

  6. 米国インデックス投資には、いくつかの選択肢がある

  7. 投資信託のメリットは誰にでも簡単に取り組めること

  8. 一度にまとまって投資するのではなく、投資するタイミングを分ける

  9. 株を保有したまま利益確定できるのは配当金のメリット

  10. たぱぞうの注目銘柄厳選15

 

 投資は「人生の選択肢を増やす」

f:id:tmom:20210515155015j:plain

生活費を稼ぐために、働く。それが日本国憲法で定められた義務です。

しかし、何か限界が来たときに収入源が1つであると、それ以外の選択肢がありません。

たぱぞうさんは、

「仕事とは別に『投資』という選択肢を持っておきたかった」

と述べています。 

 

米国企業の経営者は、株主を強く意識している

日本と違って、米国は収益性が違い、数字を意識した経営を行なっている企業が多数存在します。

たぱぞうさん曰く

「株主が利益を得られるように企業努力をしている」

そうです。

 

人口と消費が拡大し続けている「米国」

米国は、現在も人口が増え続けており、2030年には、3.5億人に増えるそうです。

(2019年 3.2億人:アメリカ合衆国国税調査局)

 

米国株は、どのタイミングで投資しても20年間保有し続ければ上がるという過去統計がある

ジュレミー・シーゲル氏が過去統計をもとに試算したデータによると

投資してから1年ではばらつきも大きく、マイナスになるところもありますが、5年経つとばらつきも小さくなり、10年ではほとんど損することはなくなり、15年ではゼロになるそうです。

 

株式と逆の値動きをしやすいのは債券

資産分散も視野に入れておくために、株式と逆の値動きをする債券を持っておくと資産が安定しやすいそうです。

tmomは、適正なリスクをとっていくため、現在は株式のみで投資しています。

 

米国インデックス投資には、いくつかの選択肢がある

 米国インデックス投資の選択肢として

があります。

 

投資信託のメリットは誰にでも簡単に取り組めること

 お別株に集中投資していては、リスク分散ができません。

その点、投資信託を選択すると、何百、何千といった銘柄に一気に投資することができます。

ある株が暴落しても、別の株がそれを支えてくれるということが起こります。

そして、積み立てNISAを選ぶことで、毎月や毎日、自動積み立てをすることもできます。

SBI証券では、ETFも自動買付ができます。)

そうすることで、ほっておくだけで誰でも投資ができるようになりますね。

 

一度にまとまって投資するのではなく、投資するタイミングを分ける

一度にまとまった額を投資するのは勇気が必要になります。

また、株価が高い時期や低い時期など考えているとなかなか購入できずに時間が過ぎてしまいます。

たぱぞうさん

「株式相場は海のようにうねるのが日常」

 とおっしゃっています。

価格が上がっていようが下がっていようがお構いなしに積み立て続け、長期で保有すればリターンが見込めます。

そういった投資の仕方がベストと言えます。

 

株を保有したまま利益確定できるのは配当金のメリット

f:id:tmom:20210515155246j:plain

高配当株や高配当ETF保有すると、運用しながら配当を年金のように受け取ることができます。

いわば、自分年金のようなものです。

夢がありますね。

 

たぱぞうの注目銘柄厳選15

たぱぞうさんオススメの銘柄を知ることができます。

これはぜひ書籍を購入してみてください。

 

tmomの実践ポイント3選

お金が増える 米国株超楽楽ちん投資術 を読んだ上で、実際にtmomが実践したことはこの3つです。

  1. ネット証券口座を開設
  2. 積み立てNISAを購入
  3. 高配当ETFを購入

 

ネット証券口座を開設

手数料の安いネット証券口座を開設しました。

tmomは、まず楽天証券を開設。

その時の記事がこちら↓

 

tmom.hatenablog.com

そして、

のセルフバックを利用して、SBI証券の口座も開設しました。

口座を開設するだけで、15,000円のキャッシュが生まれました。(ただいま2021年5月31日までのキャンペーン中です)

f:id:tmom:20210515120249j:plain

初のアフィリエイト案件です。

(セルフバックなので、そう呼んでいいものなのかは不明です笑)

しかし、SBI証券もリベ大の両@学長がオススメしている証券口座なので、安心です。

 

積み立てNISAを購入

楽天証券にて積み立てNISAを始めました。

初めてなので毎月10,000円からの少額投資です。

これについては、今後記事にしていきます。

 

高配当ETFを購入

株を保有しているだけで、配当金がもらえるという不労所得に憧れがありました。

そこで米国高配当ETFを購入しました。

その時の記事はこちら↓

 

tmom.hatenablog.com

 配当金は、年4回入ってきます。

まだまだ少額なので、入ってくる配当金は少ないと思います。

しかし、初めての不労所得なので楽しみです。

奥さんにアイスを買ってあげられるくらいあれば嬉しいですね。

 

まとめ

f:id:tmom:20210515155503j:plain

ということで、お金が増える 米国株超楽楽ちん投資術を紹介しました。

投資初心者には、読みやすく実践しやすい内容になっています。

実際に、tmomは投資を始めてしまいました。

これから投資を始めようと考えられている方は、ぜひ読んでみてください。

投資を始めたくなってくると思いますよ。

投資を始めようと思うきっかけになった書籍は、こちら↓

こちらの書籍もオススメです。

 

皆さんもぜひ、一緒に投資を始めてみませんか?

プライバシーポリシー