ティムnote

ティムnote

読書であなたのスキルを活性化させるブログ

【結論】本棚はもう必要ない!本と本棚がいらない理由3選

本棚がいらない理由 本

 

  • 本棚が邪魔で部屋が片付かない…
  • 本も一緒に処分したいなぁ

 

本棚って邪魔ですよね…。場所もとるし、移動させづらいし。

 

「本棚なんて必要ない」と部屋に置いていない人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、本棚の必要性を考えていきます。

 

わたしは本棚は必要ないと考えています。本棚を置かなくていい方法を考えるべきだと思い、引っ越しの際に本棚を置くのをやめました。

 

そうすると、部屋が広く感じられスッキリとすることに気がつきました。断捨離って気持ちがいいですよ。

 

この記事では、

  • 本棚の必要性
  • 本と本棚が必要ない理由
  • 本の処分方法

といったことをお伝えします。

 

部屋の本棚が占めている割合が多くて困っている。本が多くて処分できないと困っている方の悩みを解決していきますので、最後まで読んでもらえると嬉しいです。

 

では、本題にいきましょう。

本棚が必要ない理由

f:id:tmom:20210822111739p:plain

本棚がなければ部屋がスッキリして広く使うことができます。生活する上で必ず必要なものではないはずです。

 

わたしがこう考える理由は以下の3つです。

  • 本棚は場所をとる
  • 本を読み返すことって意外と少ない
  • 電子書籍で十分

本棚は場所をとる

f:id:tmom:20210822113055p:plain

本棚は大きい物が多く、場所を取ってしまうので、部屋が狭くなってしまいがちですよね。「この本棚がなければもっと部屋を自由に使えるのに…。」と思っている方も多いのではないでしょうか。

 

また、本棚は背が高いものが多いので、掃除が大変ですよね。一番上は届かない…なんてことも。ましてや、本を立てて置いていると、上の部分にもホコリって溜まりますよね。

 

そして、本ではないものを置いてしまいがちになりませんか?フィギュアやアクセサリーを置いてしまって物が増えてしまいがちになることってよくあることだと思います。

 

とはいえ、「本棚がないと本をしまう場所がないじゃないか」と思うと思います。はい。そうなんですよね。

 

本棚がないと本が置けないのです…。しかし、少し考えてみてください。

本を読み返すことって意外と少ない

f:id:tmom:20210822113115p:plain

「あなたは、その本棚にある本を読み返すことはありますか?」こう聞かれると、「確かに…。」と思う方は多いのではないでしょうか。

 

本を一度読み終え、本棚に本をしまいますよね。その後、その本を読み返しますか?

 

一年もその本を読み返していないのであるならば、もうその本はあなたにとって必要ないのではないでしょうか。飾りとして置いているだけであるならば、その場所もったいなくありませんか?

 

とはいえ、「この本は大切なものだから残しておきたい」と思う方もいると思います。それくらい大切な本は残しておいていいとわたしは思います。

 

ただ全部の本が大切ではないのなら、『自分にとって大切な数冊の本だけを持っておく』でいいのではないでしょうか。

電子書籍で十分

f:id:tmom:20210730102614p:plain

今は、Kindleなどの電子書籍がとても便利です。紙の本だとスペースをとってしまいますが、電子書籍なら、端末一台で何千冊もの本を所有するとができます。

 

電子書籍があれば、本棚なんて必要なくなります。手元に持っておきたい本も電子書籍で保管しておけば、十分ですよね。

 

持ち運びも簡単でスマホと同じくらいの重さしかありません。本当に軽いので、ずっと読んでいても腕が痺れるなんてことはありません。

 

また、防水機能がついているものもあるので、お風呂で濡れることを気にせず読書できるのもメリットですね。

本の処分方法

f:id:tmom:20210822113241p:plain

本棚が必要ないことがわかったら、後は本を処分していきましょう。スッキリした部屋は気持ちよく過ごせますよ

処分する方法としては2つあります。

  • 本を捨てる・あげる
  • 買取してもらう

本を捨てる・あげる

もう一年以上読み返していない本は、自治体の処分方法に従って処分してしまいましょう。リサイクルセンターなどで処分してくれる自治体もあると思うので、調べてみるといいと思います。

 

「処分するのはもったいな」と思うのであれば、知り合いや後輩、その本を必要としていそうな方に本を譲るのも得策です。相手にも喜んでもらえたら、Win-Winですよね。

買取をしてもらう

「どうしても処分するのはもったいない」「どうせ処分するならお金にならないかな」と思うのであれば、買取してもらうことがおすすめです。

ブックオフに持っていく

近くにブックオフがあるのであれば、店舗に持ち込んでいくと本を買い取ってもらえます。新刊であればあるほど、高く買い取ってもらえるそう。

 

しかし、新刊を高く買い取ってもらいたいのであれば、メルカリがおすすめです。一冊ずつ手配するのが大変ですが、ブックオフよりは高く買い取ってもらえることが多いです。

 

たくさんの本を一気にスッキリさせたいのであるならば、ブックオフがおすすめです。

宅配買取を依頼する

近くに買い取ってもらえそうな店舗がない。車を持っていないので、たくさんの本を一気に運べないというのであるならば、宅配買取がおすすめです。

おすすめの宅配買取

【いーあきんど】

宅配買取いーあきんどでは、本・DVD・ゲーム・レゴ・フィギュア・ホビー等の買取を強化中!です。不要になったモノはジャンル問わずまとめて一括査定してくれます。

 

本だけでなく、一緒に不要なものも買い取ってくれるので楽ですよね。一緒に本棚にあるフィギュアなども買い取ってくれます。

 

宅配買取ならご自身のご都合の良い時にいーあきんどへ商品を送るだけ!。送料や手数料は無料で、入金も早いです。

 

お手軽にしやすい理由は

  • 宅配キット・当店までの送料・振込手数料・査定料は全て無料
  • 宅配キットが不要な場合は査定に100円プラス
  • 査定承認方法に自動承認を選択の場合に査定に100円プラス
  • まとめて売れば売るほど査定額にボーナスを加算

というところです。買い取ってもらうのに、送料がかからないところがいいですよね。

 

本棚整理・押入れ整理・引越し・転勤・大掃除・断捨離など、 様々な商品の仕分け・分類をすることなく、まとめて売ることができます。 買取に関する相談は、お問合せフォーム、メール、電話、LINEなどで気軽に問い合わせできますよ。

 

査定料・送料・手数料無料!宅配買取【いーあきんど】

【リコマース宅配買取サービス】

アマゾンで販売されている様々な商品を、自宅に居ながら買取に出せるのが、「リコマース宅配買取サービス」。 Amazon.co.jpアカウントでログインするから、面倒な住所の入力は不要です。

 

宅配キットや荷物の引き取りも無料、指定時間に来てくれます。 お支払いもAmazonギフト券がメールで届くので、査定が完了したらスグに代金を受け取れます。

 

買取リストもサイトで公開中です。しかも価格保証。 写真も不要で数日後にはAmazonギフト券になります。

 

よくアマゾンで本を買う方にとっては、使いやすいサービスです。Amazonアカウントがあれば、面倒な手続きがほとんどありません。

 

身分証のコピーや銀行口座を提供する必要がないので、その点が不安な方でも使いやすいでしょう。本以外も買取してもらえますので、その点も便利ですね。

Amazonアカウントで簡単申込【リコマース宅配買取サービス】

 

【テキストポン】

 他社では買取を告知していない専門学校や大学時代の教科書も買い取りをしてくれます。そして全国送料無料。

 

一般的な古本買取店では、20冊~30冊で送料無料になりますが 、買取対象書籍を10冊以上(CD・DVD・ゲームソフトは含まない)お送りいただければ送料無料になります。買い取り不可商品が少ないのが魅力です。

 

独自の評価システムで書き込み・マーカー線・破損・汚損、さらには表紙カバーが無くても買取OK! というところが他社にはない強みです。

 

授業で教科書にラインマーカーや書き込みするのは当たり前ですよね。 ※但し、きれいな状態の書籍に比べると査定価格は下がり、次に使用される方が使用出来ない状態の書籍は買取対象外になります。

 

 段ボールはお客様にご用意していただく代わりに、買取価格を高めに設定しております。 全国に店舗を持たずインターネットでの買取・販売を中心に行っているため、 テナント料や人件費を抑えることができています。

 

一般的な大型古書店に比べてその分高価買取が見込めます。 また、 よくある面倒な会員登録がありません。申込みが簡単です。

 

「いらなくなった教科書・専門書はどのようにしてますか? 」

売ることを選択される方は非常に少ないのではないでしょうか。

 

場所をとるだけで眠っている教科書は、思い出したときに大手古本チェーン店に持って行っても、 重い荷物を運んだ割に買取価格が付かない、 書き込みやマーカー線で買い取ってもらえないことが大半です。

 

教科書も鮮度が大事です。 使わなくなった教科書は改訂される前に買い取ってもらう方が買取価格は高くなります。

 

もし本棚や押し入れに眠っている教科書があれば、テキストポンに送ってみましょう。意外な金額になるかもしれませんよ。

詳しくはコチラへ→【テキストポン】

おすすめの電子書籍

本棚がなくなれば、今後は電子書籍で本を買っていきましょう。今は電子化された本も多いので読めないと困ることは少ないはず。

 

どうしても紙媒体の本しかない場合と紙の本として置いておきたい場合は仕方ありませんが、電子書籍で本を買うことで本棚を置かなくても本が自由に読めるようになります。

 

わたしがオススメしている電子書籍端末はKindle Paperwhiteです。これを使い始めてから、圧倒的に読書が便利になりました。

 

いつでもどこでも持ち出せますし、一つの端末に何千冊もの本が入るので、読む本がないと困ることもありません。

 

詳しくは、【電子書籍端末】Kindleシリーズの使い方をレビュー!【具体的メリット5選・デメリット2選を解説!】 - ティムnoteに解説していますので、ぜひご覧ください。

まとめ

もう本棚は必要ありません。場所をとってしまう本棚があると部屋が狭く感じられ、過ごしにくいことも多いと思います。

 

本棚にある本も読み返すことがないのであれば、処分することをオススメします。処分方法もただ廃棄するだけでなく、友人に譲渡する、買い取ってもらうといった方法もあります。

 

買い取ってもらう方法もたくさんあるので、自分に合った方法を選べます。宅配買取は一人暮らしの方や女性の方でも便利ですね。

 

そして、本棚がなくなったら、Kindleなどの電子書籍で本を読みましょう。Kindle Unlimitedへの加入もオススメですよ!

 

【Kindle unlimitedレビュー】コスパ抜群!おすすめの自己投資サブスクを徹底検証! - ティムnoteに詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

 

【Kindle unlimitedレビュー】コスパ抜群!おすすめの自己投資サブスクを徹底検証!

Kindle unlimitedレビュー

Kindle Unlimitedに加入してみようかな〜。でも、Kindle Unlimitedってほんとにお得なのかな? 

 

本や雑誌を読んで情報を収集したいけど、値段や時間がなくて、本を読むことが少なくなってしまった…と思っている方は多いのではないでしょうか。Kindle Unlimitedっていうサービスをみつけたけれども実際に使い心地ってどうなんだろう…って思っていませんか?

 

わたしは本が読み放題になる『Kindle Unlimited』を利用してから、読書量が月に5冊ほどになりました。とても多い数ではありませんが、人並みに読書をするようになりました。

 

そこでこの記事では、本や雑誌、漫画が読み放題になるKindle Unlimited』を具体的にレビューしていきます。

 

この記事を読めば自分の人生を豊かにしてくれる良書にたくさん出会うきっかけをつかめるようになりますよ。

 

では、本題にいってみましょう!

\今ならKindle Unlimitedの無料体験できます/

Kindle unlimited

 

結論:Kindle Unlimitedはおすすめできる!

わたしは本が読み放題になる『Kindle Unlimited』を利用してから、読書量が月に5冊ほどになりました。とても多い数ではありませんが、人並みに読書をするようになりました。

 

これだけ本が読めるようになったのは、『Kindle Unlimited』のおかげです。

Kindle Unlimited』とは?

Kindle unlimited

Amazon HPより

Kindle unlimited

Amazon HPより

そもそも『Kindle Unlimited』ってどんなサービスなの?」と思われている方もいると思います。Kindle unlimitedとは、Amazon電子書籍読み放題サービスのことです。

 

和書(書籍・漫画・雑誌)と洋書で200万冊以上が読み放題の対象になっています。毎月1日に新しいタイトルも入るようになっていますので、飽きることなくど読書できますよ。

 

スマホタブレットの無料アプリで読むことができますし、Amazonが販売しているKindle端末を使って自由に本を読むこともできます。おすすめのKindle端末については、【電子書籍端末】Kindleシリーズの使い方をレビュー!【具体的メリット5選・デメリット2選を解説!】 - ティムnoteで紹介しています。

月額980円で読み放題

1ヶ月に何冊読んでも月額の値段は980円のままです。安すぎませんか?

 

1冊1000円の本を1冊読むだけで元が取れてしまいます。安っぽい考えですみませんが、それだけお得だと思いますよ。

 

中には1,500円ぐらいの本も普通に読めてしまうので、驚きです。むしろAmazonさんや作家さんが損してしまうのではないかと思うほどです。

 

とはいえ、サービスでやっている以上加入しない手はないです。お得に本が読めるので損はしませんよ。

 

初回の申し込み限定の30日間無料キャンペーンなども用意されているので、気軽に体験してみてはいかがですか?Kindle Unlimitedの始め方は【たった5分】Kindle Unlimitedの登録手順を画像付きでわかりやすく解説 - ティムnoteで解説していますので、参考にしてみてください。

Kindleならではの使い方

f:id:tmom:20210817154046p:plain

紙の本では絶対にできない電子書籍ならではの使い方もあります。それがハイライト機能です。

 

ハイライト機能って何ですか?」と思う方もいるかもしれませんが、簡単にいうと、電子書籍でも文章に線が引ける機能です。これがとても便利。

 

線を引いたところだけを読み返すこともできるので、アウトプットにとても活用できます。詳しくは【簡単】『Kindle』ハイライト機能の使い方!使いこなせば読書効率アップ! - ティムnoteを参考にしてみてください。

利用し始めたきっかけ

わたしがkindle unlimitedを利用し始めたきっかけは、雑誌の「GO  OUT」が読みたかったからです。まずはそれだけです。

 

 

900円ぐらいの雑誌1冊にお金を払うなら、月額980円で本や雑誌をたくさん読める方がいいなと思い、利用し始めました。1冊で値段の元がほぼ取れてしまうし、毎月新しい最新号を読むこともできるし、一石二鳥でした。 

利用してみて良かったところ

Kindle Unlimitedを利用し始めて2年ほど経ちますが、はっきり言ってメリットばかりです。

解約しようかなと思ったことがなく、今では私にとってなくてはならないサービスです。

 

とくに自分に変化した良いことは大きく3つです。

  • 月の読書量が今までの5倍になった
  • 良書に出会える確率が増えた
  • 物を減らすことができた

月の読書量が今までの5倍になった

今までのわたしは、月に1冊読む程度の読書量でしたが、kindle unlimitedを利用したことによって、月に5冊は本を読むようになりました。なぜこんなにも読書量が増えたのかというと『とりあえず読む』ということができるからです。

 

本屋に寄って「この本買おうかな〜」と思っても、値段が高かったり、値段に見合う価値を感じれなかったりして、買うのをやめておこうと思ったことはありませんか?kindle unlimitedだと、そう思うことが少なくなります。

 

1冊ごとにお金がかからないので、「面白そう」「読んでみたい」と思ったら、とりあえずダウンロードすることで『とりあえず読み』ができるからです。とりあえず読んでみて、「面白い」と思ったら、そのまま読めばいいし、「面白くないな」と思ったら、読まなければいいだけです。

 

お金を気にせず、色々な本に触れることができます。また、本を検索することもできるので、本屋に行って探すことをしなくても、すぐダウンロードして読むことができます。

 

f:id:tmom:20210817154139p:plain



本屋に行かなくても本に出会える」そんな移動式の本屋のイメージがKindle unlimitedです。本を手に取るまでの時間が短くなったことも読む量が増えた要因の一つです。

 

20210707102015

とりあえず読んでみる」は読書を習慣にする第一歩です!

良書に出会える確率が増えた

f:id:tmom:20210817154247p:plain

『とりあえず読み』ができることで、良書に出会う確率が増えました。投資のバイブル的な本にもたくさん出会えました。

 

詳しくは【初心者向け】株式投資をはじめる時にオススメする書籍6選 - tmomの投資ロードマップ書いていますので、参考にどうぞ。

 

また、対象書籍が充実していることで様々な書籍に出会えます。和書と洋書合わせて200万冊の本を読むことができ、雑誌や漫画も読むことができます。

20210707102015

気になるジャンルの本は大抵見つかりますよ!

物を減らすことができた

f:id:tmom:20210818173948p:plain

本は買うごとに本棚にしまいますよね。すると、どんどん溜まっていきます。

 

積読(つんどく)』なんて言い方もありますが、Kindle unlimitedならスマホタブレットの中だけに本がある状態なので、本棚や机に本が溜まっていくことはありません。

 

物が増えないので、部屋はスッキリした状態を保つことができます。しかし、本が綺麗に並んだ状態が好きな方もいると思います。

 

私自身もそうでした。綺麗に本が並んでいると、「こんなに自分は本を読んできたのか」と思いにふけることができます。

 

とはいえ、その思いもわかりますが、本が大量にある状態だと引っ越しの時は大変です。大量の本を段ボールに仕舞い、部屋は段ボールまみれになることでしょう。

 

しかしKindle unlimitedなら、移動はスマホタブレットのみで済みますよ。

 

20210707102015

 移動の大変さもありませんし、どこでも好きな時に読むことがでできるようになります。

利用して困ったこと2選

 利用してからは読書量が圧倒的に増えましたが、少し困ったところもありました。「めちゃくちゃ困る」というほどではありませんが、大きく2つ紹介します。

  • 一度に保存できる本は10冊まで
  • 読みたい本がKindle Unlimitedにあるとは限らない

一度に保存できる本は10冊まで

f:id:tmom:20210817154821p:plain

和書と洋書200万冊が読めるKindle unlimitedですが、自分のアカウントに一旦保存できる本の数は10冊までです。

 

10冊を超えると 、読み終えた本を次に読みたい本と入れ替えていかなければなりません。『常に読める状態にできるのは10冊まで』ということです。

 

しかし、本の入れ替えをしていけば、いくらでも新しい本を読むことができます。

f:id:tmom:20210618220632p:plain

「伝える力」と「地頭力」がいっきに高まる 東大作文より

また、一度読んだ本でも何回も読み返すことができ、前読んだときに引いたハイライト(線)やメモも残ったままになります。
 

10冊しか読めないということではありませんので、ご安心ください。

読みたい本がKindle Unlimitedにあるとは限らない

f:id:tmom:20210817154738p:plain

ベストセラーの本や比較的新しい本までラインナップされていますが、必ずしも自分が読みたい本があるわけではありません。その場合は、紙の本を買ったり、別途お金を払ってKindle版の本を買ったりする必要があります。

 

私はどうしてもメンタリストDaiGoさんの

という本が読みたくなって、Kindle unlimitedで検索してみました。

 

すると、Kindle unlimitedの商品ではなかったため、お金を払って購入しました。しかし、購入した次の月から急に購入した本がKindle unlimited商品になったことがありました。

 

とても悔しい思いをしましたが、急にKindle unlimited商品になることもあるので、読みたい本があっても気長に待ってみることをおすすめします。

Kindle unlimitedをおすすめする3つの理由

価格も安く利用しやすいKindle unlimitedは、万人におすすめで、解約しやすさも特徴の一つです。特におすすめできる理由は3つです。

  • 読書は最高の自己投資になる
  • スキマ時間を有効活用できる
  • ストレス解消になる

 

読書は最高の自己投資になる

f:id:tmom:20210817154425p:plain

読書は

  • 語彙力を鍛えられる
  • 知識・教養を身につけられる
  • 想像力豊かになる

など自分を高められる最高の習慣です。

 

『知らなかったことで損する』ことが多いこの社会でよりよく生きていくためには、自分の知っていることを増やしていくために読書が欠かせません。読書を習慣にしていくためにも、Kindle unlimitedを利用して読書の幅を広げることは有効ではないでしょうか。

 

紙の本だけしか読んでいないという方にもスマホタブレットで気軽に読めるので、Kindle Unlimitedは電子書籍の入り口としておすすめできます。

 

iPadKindle端末のどちらで読むのがいいのかについては【徹底比較】 電子書籍端末はKindleとiPadのどっちがおすすめ? - ティムnoteを参考にしてみてください。

スキマ時間を有効活用できる

f:id:tmom:20210817154519p:plain

本を持って出かけない人は多くても、スマホを持って出かけないという人はいないのではないでしょうか。Kindle unlimitedは、スマホがあれば読書することができます。

 

ということは、どこでも本が読めるということです。通勤中や仕事の休み時間、トイレの中までが読書できる空間になります。

 

本を読める時間を捻出することができます。また、車で通勤している方でもKindle unlimitedを活用して本を読むことができます。

 

詳しく【オススメ】通勤中の聞く読書が最高の自己投資の時間になる - tmomの投資ロードマップに書いていますので、参考にしてみてください。

ストレス解消になる

f:id:tmom:20210817154629p:plain

イギリスのサセックス大学の研究によると、たった6分間の読書でストレスが68%も解消されることが判明しています。自分の悩んでいることが、読書するだけで68%も解消されるなんて信じられませんよね。

 

この研究結果を聞いてから、私は寝る前の読書を習慣としています。何か悩んでいることがあっても、読書をして話に没頭していくと悩んでいたことを忘れていて、そのまま眠りにつくことができるようになりました。

 

睡眠の質も上がったように感じられます。寝る前の読書は目に優しいKindle Paperwhiteがおすすめです。Kindle unlimitedとの相性も良いですよ。

 

詳しくは【最適解】Kindle Paperwhiteが寝る前の読書におすすめな理由 - ティムnote

書いています。

 

こんな方におすすめしたい

Kindle unlimitedは

  • 通勤、通学時間にすることがない人
  • 通勤、通学時間にゲームしかしていない人
  • 通勤、通学時間にゲームしかしていない人
  • Kindle端末を持っている人
  • たくさんの本や雑誌をお金をかけずに読みたい人
といった方たちにおすすめできるサービスです。

 

当てはまる方は、ぜひ利用してみてください。

まとめ

Kindle unlimitedを利用することで、確実に読書の幅を広げることができます。読んでみようと思える本にきっと出会えることでしょう。

 

息抜きに雑誌や漫画、小説を読むこともできるので、どの年代の方にもおすすめできるサービスです。Kindle unlimitedを利用して、知識・教養を深め、人生をより良いものにしていきませんか?

 

きっとあなたの人生を支える本で出会うことができるはずです。Kindle unlimitedの加入を迷っている方は、月額980円で気軽に申し込めるので、ぜひ利用してみてください。

キャンペーン 

Kindle Unlimitedの対象作品は、書籍やマンガ、雑誌など幅広く取り揃えられています。小説や自己啓発本など幅広い作品と出会いたい、あるいは普段から雑誌をよく読むという方は、この機会を利用して試してみてはいかがでしょうか。

 

\今ならKindle Unlimitedの無料体験できます/

Kindle unlimited

 

【本音レビュー】オーディオブックの聴き放題プランを30日間聴き続けてみた感想

オーディオブック 聴き放題プラン 感想

 

実際オーディオブックの使い心地ってどうなの?聴き放題プランってお得?使った人の感想が知りたい!

 

わたしは、普段から通勤時間に『聴く読書』を続けて1年ほどになります。聴く読書で読んできた本は50冊を超えました。

 

そんなわたしが、オーディオブックの聴き放題プランを30日間聴き続けてみた感想をお伝えします。

  • オーディオブックの本音の感想
  • 実際に使ってみてわかったデメリットやメリット
  • オーディオブックがおすすめな人

などを「オーディオブックを使ったことがない方」に向けて紹介します。

 

結論として、オーディオブックはおすすめできます!『ながら読書』は生産性を爆上げします!読書で身についたスキルがあなたの本業や副業を成長させてくれるはずです。

 

今なら30日間無料体験できるので、自分自身で実際に試して判断してみてはいかがですか?

\今なら30日間無料体験できます!/
オーディオブック配信サービス - audiobook.jp

オーディオブックとは?

オーディオブックとは、一言で言うと『本の朗読が聴けるサービス』です。プロのナレーターや声優が書籍を読み上げてくれるので、聴きやすく、手軽に読書を始められます。

 

また、今までは読書ができるはずがなかった家事や通勤の時間を読書できる時間に変えることができます。『ながら読書』は、生産性を爆上げしてくれますよ。

 

耳さえあいていれば読書の時間に早変わりします。

 

そして、オーディオブックは、お得なプランがあります。

  • 月額750円の聴き放題プラン
  • 毎月定額購入の月額プラン

聴き放題プラン

  • 対象作品なら何冊でもダウンロード可能
  • 色々なジャンルの作品が聴ける
  • 期間限定や新作が続々追加される

とにかくたくさん本を聴きたい方におすすめなプランになっています。わたしは『聴き放題プラン』を利用しました。

月額プラン

  • 毎月決まった額を先払い
  • 定額+無償ポイントがついてくる
  • 最大8,000円分お得

作品をお得に購入するなら『月額プラン』がおすすめです。

月額プランは、550円(コースがあります)から始められます。

オーディオブックの聴き放題プランを使ってみた感想

わたしは、もともとKindleの読み上げ機能を使って、朝の通勤時間に『聴く読書』をする習慣がありました。なので、比較してみようと思い、オーディオブックの無料の聴き放題プランを実際に試してみました。

\今なら30日間無料体験できます!/
オーディオブック配信サービス - audiobook.jp

 

Kindle Unlimitedの読み上げ機能については、【裏ワザ】『Kindle』をiPhoneの読み上げ機能を使って『オーディオブック化』する方法 - ティムnoteで詳しく書いていますので、参考にしてみてください。

 

オーディオブックは、独自で収録されているだけあって、音声にこだわりをもっています。例えば、「夢をかなえるゾウ」(水野敬也著)では、関西弁を話すゾウ(ガネーシャ)が出てくるのですが、ユーモラスな関西弁で収録されています。

 

面白くて聴きやすく、その状況を思い浮かべやすかったです。やはり小説やストーリーのある書籍はオーディオブックに向いているなと思いました。

 

一方でビジネス書などもプロのナレーターや声優が朗読しているので、大切なポイントでは声の抑揚を変えるといった工夫が見られます。

 

わたしは普段、Kindleの読み上げ機能を使ってiPhoneのSiriの声で本を聴いていたので、オーディオブックの音声の良さは別格です。オーディオブックは、音声にこだわりを持っているのが印象的でした。

オーディオブック(聴き放題プラン)のデメリット

  • 人気の書籍が少ない
  • テキスト(本文)がない

人気の書籍が少ない

聴き放題でたくさんの本(およそ1万冊)を聴くことができるのですが、個人的に売れている書籍や人気の書籍が少ないように感じました。名著と呼ばれるようなものは、だいたい別途購入しないと読めないことが多かった気がします。

 

まぁそれ以外に読みたいと思う本はたくさんあったので良かったのですが、「これが聴きたい!」と思っていても、それが聴き放題プランにあるかどうかは微妙なところです。

 

とはいえ、1万冊は聴き放題ですので、「聴く本がない〜」と困ることはないでしょう。

テキスト(本文)がない

これは聴き放題プランに限ったことではありませんが、オーディオブックは聴くことを前提にしているので、テキスト(本文)がありません。後で、「ここの文章を読み直したい」と思ってもテキストは読めません。

 

とはいえ、(メリットの章でも紹介しますが)聴いている時に「ここ、なんて言ってるんだろう?」と思ったら、10秒巻き戻すボタンがあるので、すぐ戻ることができますし、その部分にふせんを貼ることもできます。

 

なので、正直テキストがなくても大丈夫なのですが、アウトプットする時にテキストが欲しいと思う方は、注意が必要です。

オーディオブック(聴き放題プラン)のメリット

  • 月額750円で聴き放題
  • ダウンロードしておけばオフライン再生ができる
  • 倍速で聴ける
  • 章ごとの聴き直せる
  • ふせんを貼れる

月額750円で聴き放題

月額750円で聴き放題はお得です。ライバルのAmazonのサービスである『Audible(オーディブル)』は、月額1500円で自由選べる1冊と無料でもらえるボーナスタイトルが1冊です。

 

聴き放題ができるのは、『オーディオブック』のみです。この価格差と差別化は大きいのではないでしょうか。わたしは、まだ『Audible(オーディブル)』を体験していないため、30日間の無料体験に申し込もうかと思っています。

ダウンロードしておけばオフライン再生ができる

Wi-Fi環境がある中で、聴きたい書籍をダウンロードしておけば、通信料を消費することなく聴くことができます。外に出歩いた時に少しでも通信量を抑えたいと考える方にはおすすめです。

倍速で聴ける

オーディオブック 倍速

オーディオブックには、読み上げるスピードを調節するボタンがあります。最大4倍速まで上げることができます。1.2倍や2.9倍など自分の好みのスピードにできるので、効率よく聴くことができます。

 

また、各章の残り時間がわかるようになっているので、「あと少しくらいで読み終えられるならゆっくり聴こう」とか「まだまだあるから3倍速で聴こう」といったように調節することができますよ。

章ごとに聴き直せる

オーディオブック チャプター

わたしはビジネス書や実用書は全部読む必要はないと思っています。詳しくは【読書術】ビジネス書や実用書は『全部読まなくてもいい理由』 - ティムnoteに書いていますので、参考にしてみてください。

 

全部聴くのではなく、気になった章から聴くことをおすすめします。気になったところや興味をもったところから聴く方がより能動的に耳に入ってくるからです。

 

その点オーディオブックは、各章から選んで聴けるようになっているので、便利です。「この章だけ聴き直したいな」と思ったら、すぐに聴き直せますよ。

ふせんを貼れる

オーディオブック ふせん

オーディオブックは、気になったところにふせんを貼ることができます。「貼るってどういうこと?」と思っている方がいるかもしれませんが「今の読んだところ、後で聴き直したい」と思った瞬間に、赤丸の部分を押すと後ですぐ聴き直せるようにリストが作られるようになっているんです。

 

オーディオブック ふせん

 

これがとても便利で、後でアウトプットする際に役に立ちます。自分の大切なところだけを聴き直せるので効率的です。

オーディオブック(聴き放題プラン)がおすすめな人

 

  • 『聴く読書』を試してみたい方
  • 書籍の費用を抑えたい方
  • 読書量を増やしたい方

何かをしながら読書できるというのは圧倒的に便利です。時間を効率的に使えるので、忙しい方にはぴったりではないでしょうか。

 

Kindleで本を読むことが多い方には、【裏ワザ】『Kindle』をiPhoneの読み上げ機能を使って『オーディオブック化』する方法 - ティムnoteもおすすめですよ。

キャンペーン中!

今ならオーディオブックは、30日間無料体験キャンペーン中です。わたしもこのキャンペーンを使って試してみました。これを機に効率よく『聴く読書』を試してみてはいかかがですか?

\今なら30日間無料体験できます!/
オーディオブック配信サービス - audiobook.jp

 

ちなみに、聴き放題プランで聴いた書籍はこちらです。参考にどうぞ。

まとめ

普段から通勤時間に『聴く読書』を続けて1年ほどになったわたしが、オーディオブックの聴き放題プランを30日間聴き続けてみた感想をお伝えしました。まだ『聴く読書』をしたことがない人には超おすすめです。

 

読書が少しずつ習慣になっていくでしょう。読書が習慣となれば、読書で身につけたスキルを本業や副業で実践的に生かすことができるようになるはずです。

 

騙されたと思って一度『聴く読書』始めてみませんか?

【簡単】ブックレコメンドへの寄稿!書き方や体験談を紹介

ブックレコメンドへの寄稿 書き方 体験談

 

本を読むだけで終わらせないためにも、何かアウトプットをしたい。読書好きを活かして何か副業をしてみたい。けど、手軽にできるものってあるかな?

 

本を読むだけで終わらせるのは勿体無いですよね。せっかく読んだのだから、何かに活かしたいと思うのは素晴らしい心がけです。

 

そこで、何かに活かしたいと思ったのであれば、読んだ本を他の人に勧めてみるのはいかがでしょうか。そんなの難しそう…」と思った方がいるかもしれませんが、あらすじや感想を短い文章でまとめて、サイトに送るだけです。

 

採用されると、自動的にサイトに掲載されて、ネット上であなたの書いた文章を他の人が見にきます。参考になったら、『いいね』や『コメント』がもらえる仕組みです。

 

しかも、自分の書いた文章で報酬までもらえるとなったら、どうですか?やってみたくなりませんか?

 

好きなことをしてお金をもらえるなんて、まさに天職ですよね。そんなサイトが『ブックレコメンド』というサイトです。

 

わたしは、実際にブックレコメンドに寄稿して、書いた文章を掲載してもらいました。どうやって掲載してもらえる文章を書けばいいのかをお伝えできます。(報酬はまだ集計期間のため、もらっていませんが、もらえたらまた更新しますね。)

 

この記事では、

  • 『ブックレコメンド』とはどんなサイトなのか
  • どうやって寄稿する文章を書けばいいのか
  • 報酬金額や応募方法
  • 寄稿してみた体験談

がわかります。これから寄稿してみようと考えている方の参考になるはずです。

 

ブックレコメンド』は、読んだ知識をアウトプットする場としても活用することができるので、読書好きにはメリットしかないサイトです。一緒に好きな読書を活かしてお金を稼いでみませんか?

 

では、本題にいきましょう!

ブックレコメンドとは読書好きによる書籍紹介サイト

次に読む本を紹介するウェブサイト」という名目で運営されているのが、ブックレコメンドです。実際に読んだ人がレコメンド(おすすめ)するので、説得力や臨場感が伝わってきます。

 

でもAmazonとかもおすすめの本を紹介してくれるじゃん」と思った方もいると思いますが、AmazonはAIが購入者の検索履歴や購入履歴をもとに本を選びます。なので、似たような類の本や売れている本が選ばれがちになります。

 

しかしブックレコメンドは、1冊目と繋がりのある本を自分で選んでレコメンドするので、寄稿者によってレコメンドする2冊目の本が変わっています。

 

そこがAmazonなどの通販サービスとの違いです。

 

「基本的にネット書店では、いま現在の自分の興味の延長線上にある本としか出会えません。」

*1

 

と『外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術』の著者である山口 周さんが述べているように、Amazonだけで本を選んでいると、思いもよらなかった本との出会いができません。読みたい本を探す手段の一つにブックレコメンドを加えてみてはいかがでしょうか。

ブックレコメンドへの寄稿方法

ブックレコメンドは読みたい本を探すだけでなく、実際に寄稿することができます。寄稿すると報酬をもらえるため、副業にもおすすめです。

 

副業として自分で書評ブログを開設するよりも簡単です。書評を運営サイトに送るだけなので、手早く副業を始めたいと考えている方に特におすすめです。

 

そして、ブックレコメンドへの寄稿方法は簡単。本を2冊紹介するだけ。たったそれだけです。

 

書き方のテンプレートも決まっています。

  • 本を1冊選ぶ(A)
  • 本Aの「書名」「著者名」「あらすじ」「自分の感想」を紹介する
  • 次に読む本として本Bを選ぶ
  • 本Bの「書名」「著者名」「あらすじ」「自分の感想」を紹介する
  • 本Aと本Bの繋がり、選定理由、おすすめポイント、を書く

 

わたしが書いた記事例はこのような感じです。

「なぜネギ1本が1万円で売れるのか?」(清水寅)の次に読む本 – ブックレコメンド

 

文章量も少ないです。全文で1228文字でした。原稿用紙3枚分ほどですね。

 

これだけの文章量でお金がもらえると考えたらお得な副業ではないでしょうか。とはいえ、適当に書いても掲載してもらえないので、特に本Aと本Bの繋がりを意識して選定理由を書く必要があります。

 

※『次に読む本』の繋がりが明確でないなど、要件を満たさないものは、編集部の判断でお断りすることもございます。

 *2

 

また初めて寄稿する方は、課題本から1冊選ぶ必要があります。ブックレコメンドのHPを見ると、その月の課題本が小説・ビジネス書それぞれ3冊〜8冊ほど出ているので、おすすめする本のうち、本Aか本Bに課題本を当てはめる必要があるので注意してください。

 

課題本の中に読んだ本がなかったとしても、そこまで読みにくい本は選定されていません。本好きな方ならすぐ読めてしまう本ばかりでしょう。

 

2回目以降は、課題本なしで寄稿することができます。ただし、現在(2021年8月5日時点)の集計期間は、7月1日〜8月31日ですので、その間に課題本を入れた記事を1つ寄稿しないといけません。

 

1つでも課題本が入った記事を寄稿すると、他の記事は課題本が入っていなくても寄稿できますし、その記事も報酬に含まれることになります。

 

とりあえず、集計期間内には、課題本が入った記事を1つ寄稿しておけば、あとは自由に本を選定して寄稿することができます。

 

ただし、掲載までに審査があるので時間がかかることと、必ず掲載されるわけではないことを頭に入れておく必要があります。

ブックレコメンドの報酬金額

2021年5月〜8月では

  • いいね数×30円
  • 2ヶ月ごとに集計した「いいね」の多い記事上位5件
  • 1位の記事は最大10,000円(1位が同点の場合は、それぞれ5,000円まで)
  • 2位から5位はそれぞれ最大3,000円まで

というようになっています。いいね」をいかにもらえるかがカギになってきますね。

ブックレコメンドへの登録方法

ブックレコメンドへの登録方法は簡単です。

  • お名前(本名)
  • ニックネーム(メディアに表示される名前)
  • メールアドレス
  • プロフィール(再投稿の場合は省略可)
  • 寄稿する記事
  • 銀行口座(再投稿の場合は省略可)
  • ブログURL

 

すべて入力し終えたら、『申し込む』ボタンを押せばOKです。掲載されるとブログURLも一緒に載せてくれるのはブロガーにはありがたいですね。(被リンク獲得になります

\応募も簡単!/
申し込みフォーム

ブックレコメンド体験談

わたしは、7月・8月の課題本であった『なぜネギ1本が1万円で売れるのか? (講談社+α新書)』を選びました。読んだことがない本でしたが、タイトルに興味をもち、早速Kindle版をダウンロードして読み始めました。

実際にどうやって寄稿したのか

本は、1日もかからず読み終えました。読み方は、【読書術】ビジネス書や実用書は『全部読まなくてもいい理由』 - ティムnoteを参考にしてみてください。

 

早速「書名」「著者名」「あらすじ」を264文字でまとめました。ビジネス書なので、あらすじというよりは著者の経歴と本の中で成し遂げたことをまとめるようにしました。

 

実際の文章がこちら↓

タイトルを聞くと、「どういうこと?」とはてなマークを思い浮かべる方は多いのではないだろうか。実際私も、「1万円もするネギなんて見たこともないが、いったいどんなネギなんだろう」と興味が湧いた。

著者の清水寅さんは、消費者金融に勤め始め、体操と卓球で培った体育会系の努力で会社社長を7社も歴任した経歴の持ち主。「才能が0%でも100%の努力さえあれば成功する」という信念でネギ農家になるも農家としての当たり前をどんどん覆し、会社組織の農業を作り上げた。

農家としてでなく、今を生きるビジネスパーソンにも生かせるヒントが学べる書籍である。

 

感想」は、その本からどんなことを学んだのかを意識して168文字でまとめました。その文章はこちら↓

この書籍は、さまざまな失敗談が綴られている。自分がいいと思ったことに真っ先に取り組み、失敗を失敗と思わないメンタルでどんどん昇華していく。そういった著者だからこそ、1本1万円のネギを作って、「何年も待って、ようやく買えた」と思わせるほどのブランド価値のあるネギが生まれたのだと思う。失敗を恐れず行動していく大切さを改めて感じた1冊だった。

 

次に、どの本と繋がりがあるのかを考える必要がありました。この本と本の繋がりをブックレコメンドは大切にしているので、慎重に本を選定しました。

 

失敗を恐れない」という観点で、『失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!』をレコメンドするか。もしくは、ネギをどうやって売るのかという「マーケティング」の観点で『100円のコーラを1000円で売る方法』をレコメンドするかで迷いました。

 

結果、「マーケティング」のつながりの方がわかりやすいと決断し、『100円のコーラを1000円で売る方法』を2冊目の本に決めました。

 

2冊目の本が決まれば、1冊目と同じように、「書名」「著者名」「あらすじ」を書いていきます。1冊目と繋がりができるように意識して、295文字でまとめました。

 

その文章がこちら↓

会計ソフトの会社を舞台に、「顧客の言うことは何でも引き受ける」というスタンスの宮前久美子が同じ会社のマーケティングに詳しい与田誠と格闘しながら、「価値を売る」というマーケティングを学んでいくというストーリーである。「100円のコーラを1000円で売るとは、どういったことなのか?」と思う方が多いと思う。実際私もマーケティングという言葉を聞いたことがあるくらいである。そんな私でもこの書籍は、安心して読むことができる。なぜなら専門用語を優しく解説しながら物語が進んでいくので、読み終えた頃には、基礎的な内容が頭に入った状態になれるからである。ビジネスパーソンにぜひ読んでもらいたい1冊である。

 

感想」は、178文字で学んだことをまとめました。その文章がこちら↓

私は、ブログをやっている。どうやったら物が売れるのか、どうやったら読者の悩みを解決できるのかを考えていたところでこの本と出会った。「ブルーオーシャン戦略」や「バリューセリング」など自分の知らないマーケティング用語がたくさん出てくるが、自分のブログではこれが使えるなと考えながら読んだことで、生かせる学びが多い本となった。実践的に役立つ技術を養える1冊である。

 

そして、最後に「寄稿記事の選定理由・おすすめポイント」です。わたしは、241文字でまとめました。

 

特に意識したことは、2冊の本の共通点を見つけ出すことです。その文章がこちら↓

2冊に共通する点は、どちらもお客を相手にいかに「価値を売っていくのか」という点である。1冊目の「なぜネギ1本が1万円で売れるのか?」では、農家という立場ではあるが、消費者にいかに自分たちが作ったネギの価値を伝えるのかを試行錯誤した様子が伝わる。2冊目の「100円のコーラを1000円で売る方法」では、さまざまなマーケティングの方法を駆使して、自分たちの会計ソフトを顧客に満足してもらうにはどうしたらいいのかを描いている。

売るものの価値をどうやって伝えたらいいのかが分かる2冊である。

 

この文章を申し込みフォームから応募しました。

申し込みフォームから応募した後

応募すると、自動で返信がきます。返信がくると、応募ができたこととなります。(メールがこない場合は、迷惑メール登録などの設定がされてしまっている可能性があるので、ブックレコメンドからメールが届くように設定しておく必要があります)

 

わたしは、応募した3日後に採用の通知がきました。その際に、下書きの確認とアイコン画像を掲載するかの確認がありました。

ブックレコメンド

 

イコン画像を添付して送るとHPに反映させてもらえました。これで掲載を待つのみでした。

 

実際に掲載された記事(https://book-recommend.com/2021/07/31/negi10000/)です。掲載されるまでに時間があったので、Twitterでたくさんの方に見てもらえるようにとツイートをしました。

 

すると、ブックレコメンドの運営の方がリツートしてくれました。積極的にツイートするのも手かなと思います。

 

いいね』がつくと、メールで連絡がきます。

 

もしよろしければ記事に『いいね』や『コメント』をもらえると励みになります。この記事を読んで、ブックレコメンドに挑戦してみようと思われた方がいましたら、コメントくださいね。

まとめ

次に読む本を紹介するウェブサイト」というブックレコメンドを紹介しました。読みたい本を探している方や読書好きを活かした副業を始めたいと考えている方におすすめなサイトではないでしょうか。

 

寄稿方法も簡単ですし、文章量もそこまで多くないので、30分もあれば1記事は執筆できます。とはいえ、書き方がわからないとお悩みの方がいると思います。そんなときは、わたしの体験談をもとに記事を仕上げると採用してもらえる確率は上がるはずです。

 

難しくないので、ぜひチャレンジしてみてください!

 

 

わたしも読書が好きで何かできることはないかなと探していたときに『ブックレコメンド』というサイトを見つけました。実際に寄稿してみたので、一緒に副業として始めてみませんか?

 

*1:外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術』山口 周著

*2:ブックレコメンドHP

【最適解】Kindle Paperwhiteが寝る前の読書におすすめな理由

kindle Paperwhiteが寝る前の読書におすすめな理由

 

寝る前に読書するようにしているけど、読書灯を使うと一緒に寝ている人の邪魔になってしまうし、スマホで読書すると目がチカチカしてきて寝られなくなってしまう…

このような悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。

 

寝る前に紙の本を読むには暗いままだと読めないので読書灯が必要です。しかし、読書灯を使うと一緒に寝ている人の睡眠を邪魔してしまいます。

 

かといってスマホのアプリを使って本を読もうとすると、読書灯は使わずに本は読めますが、ずっと暗い中で読んでいると逆に目が冴えて眠れなくなってきます。

 

いい方法はないのか、と思いますよね。そこでおすすめなのがKindle Paperwhiteを使って寝る前に読書する方法です。

 

わたしは、Kindle Paperwhiteを使って寝る前に読書する習慣を身につけたことによって、多くの本を読めるようになりました。月に5冊以上の本を読めるようになった今では、Kindle Paperwhiteなしの生活は考えられないと思うくらいです。

 

この記事では、寝る前の読書にKindle Paperwhiteがおすすめな理由をお伝えしていきます。この記事を読めば、きっと寝る前の読書のお供にKindle Paperwhiteが必要な気がしてくるはずです。

 

では本題に入りましょう。

寝る前の読書はKindle Paperwhiteが最適解

f:id:tmom:20210730102614p:plain

寝る前の読書のお供におすすめしたいのが、Kindle Paperwhiteです。読書に最適化された電子書籍端末で、Amazonで16,000円ほどで購入することができます。

 

Kindle Paperwhiteがあれば寝る前の読書が楽しみになります。また、寝る前に読書をすることで、記憶力をアップさせる効果やストレス発散、快眠効果など多くのメリットがあります。

Kindleアプリでも本は読める

f:id:tmom:20210730102714p:plain

スマホタブレットで使えるアプリ版もKindleはリリースしています。アプリ自体は無料でダウンロードでき、AmazonKindle版の書籍を購入すればどこでも読むことができます。

 

それならスマホタブレットの方が使いやすくて寝る前の読書に向いているのでは?」と思われた方がいるのではないでしょうか。

 

確かにスマホタブレットの方が普段から使っているので、使いやすいかもしれません。しかし、なぜわざわざ16,000円ほどもする電子書籍端末を寝る前の読書のお供におすすめするのか。

 

それほどのメリットがKindle Paperwhiteにはあるからです。

寝る前はアプリではなく、Kindle Paperwhiteがおすすめ

f:id:tmom:20210702144126p:plain

寝る前にKindle Paperwhiteをおすすめする理由。それは、ブルーライトが関係しています。

 

スマホタブレットなどは、画面からブルーライトと言われる目の奥にまで届く強いエネルギーの光を放射しています。

 

最近の研究では、ブルーライトを長時間浴びると、視界がちらついたり、目が疲れたりすることに加え、睡眠障害を引き起こすという報告もあるほどです。

 

それほどの光を寝る前に浴びていたら、寝られなくなるのもわかりますよね。とはいえ、寝る前に読書はしたい。

 

そこでおすすめなのが、Kindle Paperwhiteなのです。スマホタブレットを使ってアプリで本を読もうとすると、強烈なブルーライトを浴びてしまいますが、Kindle Paperwhiteブルーライトを放射しません。

 

なので、寝る前の読書にはKindle Paperwhiteがおすすめなのです。

Kindle Paperwhiteが寝る前の読書におすすめな理由

Kindle Paperwhiteのメリットとデメリットについて紹介していきます。また、実際にわたしが寝る前に使っている感想もお伝えしていきます。

Kindle Paperwhiteのメリット

  • ブルーライトが使われていない
  • 読書灯が必要ない
  • 通知がない
  • 本体が軽い
ブルーライトが使われていない

f:id:tmom:20210731101949j:plain

暗い中でのKindle Paperwhite

Kindle  Paperwhiteは、ブルーライトが使われておらず、直接目を照らさないフロントライトが搭載されています。ディスプレイの表面を照らす構造のため、目が疲れにくく、とても目に優しいのが特徴です。

 

本当の紙のようなディスプレイ(e-inkスクリーン)なので、文字もくっきり表示します。暗い中でも文字はくっきり映ります。

読書灯が必要ない

f:id:tmom:20210731102122j:plain

画面の明るさ設定

本体自体の画面の明るさ調節ができるので、暗い中でもKindle Paperwhiteだけで読むことができます。寝室が一緒の夫婦や子どもが寝ていても、わざわざ部屋を明るくすることなく本を読むことができます。

 

紙の本では、読書灯がないと暗くて読めないと思います。しかし、Kindle Paperwhiteだと、読書灯なしで読むことができるため、一緒に寝ている人の邪魔をせず本が読めます。

 

これはなかなかな利点ではないでしょうか。とはいえ、画面を明るくさせ過ぎると周りの人に迷惑になるので、そこは調節が必要です。

通知がない

スマホで読書していても、LINEや電話があると画面に通知がきますよね。それは、読書の妨げになります。

 

一度集中力が途切れると、元の集中力に戻るのに25分かかることが研究によって明らかにされています。寝る前の読書に集中していたのに、通知が来たことによって集中力が途切れていては時間がもったいないです。

 

Kindle Paperwhiteは、当たり前ですがLINEや電話の通知はありません。安心して読書だけに集中することができます。

 

寝室にスマホを持っていかないことも合わせておすすめします。

本体が軽い

Kindle Paperwhite本体は、200gありません。Wi-Fiモデルで182g、Wi-Fi+4Gモデルで191gです。

 

iPhone12Proが187gですので、ほぼiPhoneと同じくらいの重量です。寝る前に重いものを持ちながら読むのは大変ですよね。

 

Kindle Paperwhiteは、軽いので寝転びながら読むのも苦ではありません。片手で持ちながら読むこともできるので、さまざまな姿勢で読むことができますよ。

 

紙の本だと、両手で本を持って読む必要がありますが、片手だけで本が読めるのは利点ではないでしょうか。

Kindle Paperwhiteのデメリット

寝る前のお供にするデメリットはあまりないのですが、強いてあげるのであれば、遅延があることです。スマホタブレットに比べると、サクサク動くわけではないため、少しモッサリとした動きになります。

 

スクロールやページ送りも触った0.5秒後に動くくらいのイメージです。e-inkディスプレイのため仕方のないことなので、許容範囲ではないかなと思います。

Kindle Paperwhiteを実際に使っている感想

実際にわたしが、どのようにしてKindle Paperwhiteを使っているのかをご紹介します。Kindle Paperwhiteは、常に寝室のベッド脇に置いています。

 

スマホはリビングに置いて、寝室に入ります。寝る前の1時間前にはスマホやテレビを見ないように心がけています。

 

寝室に入ると、奥さんと10ヶ月の娘が寝ています。2人の邪魔にならないように、Kindle Paperwhiteの明るさを若干暗めにして、ベッドで寝ながら読書をしています。

 

イギリスのサセックス大学の研究によると、たった6分間の読書をすると68%もストレス軽減効果があると明らかにされています。この話を聞いてから、寝る前に6分間は読書するようにしています。

 

実際は、読み始めたら6分以上も読んでいることが多いですし、娘が泣いてきたら読書している暇もありませんので、毎日きちっとできているわけではありません。

 

とはいえ、Kindle Paperwhiteを導入したことによって、読書量が大幅に増えたことは事実です。紙の本を開くより、スマホを見る感覚で本が読めるので、気楽に寝る前の読書を楽しめるのではないかと思います。

 

寝ようと思ったら、すぐに電源ボタンを切れば寝られます。いちいちしおりを挟む必要もありません。

 

寝る前に読書をしていたら、読んだことばかり考えてしまって眠れなくなるのでは?」と考える方がいらっしゃるかもしれませんが、わたしはそれが気になって眠れなくなったことはありません。

 

Kindle Paperwhiteは、ブルーライトも放射していないので、目がチカチカして眠れなくなったこともありません。むしろぐっすり寝られるようになってきました。

 

わたしの感想としては、寝る前の読書はスマホKindleアプリで読むことや紙の本で読むことより、Kindle Paperwhiteを使って読む方がおすすめです。

購入はセールやキャンペーン時がおすすめ

Kindle  Paperwhiteの購入を考えている方は、Amazonのセール時で買うことをおすすめします。Amazonは、定期的にセールをしています。大きな催しとして、6月のAmazonプライムデーや11月のブラックフライデーなどが行われます。

 

その時にかなりお安くなるので、そういったタイミングで購入することをおすすめします。

 

合わせてKindle Unlimitedに加入することもおすすめします。Kindle Paperwhiteとの組み合わせも抜群で月額980円で本が読み放題になります。

 

すでにAmazonプライム会員の方は、prime readingという読み放題サービスが無料で使えます。Kindle Unlimitedよりは読める本が限られますが、無料で本が読めるのでお得です。

 

わたしとしては、Kindle Unlimitedの方がより多くの本と出会うことができるので、おすすめです。詳しくは、【Kindle unlimitedレビュー】コスパ抜群!おすすめの自己投資サブスクを徹底検証! - ティムnoteに書いていますので、ご覧ください。

まとめ

寝る前の読書は、記憶力をアップさせる効果やストレス発散、快眠効果など多くのメリットがあります。忙しい会社員の方こそ取り組んでみる価値のあり習慣です。

 

そこで、寝る前の読書のお供におすすめなのが、Kindle Paperwhiteです。スマホKindleアプリでも本は読めるのですが、寝る前にスマホブルーライトを浴びると目が疲れることが研究で明らかにされています。

 

そこでおすすめなのが、ブルーライトを放射しないKindle Paperwhiteです。睡眠の邪魔をせずに寝る前に読書ができます。

 

もし購入を考えている方は、Amazonのセール時を狙うのがおすすめです。かなり割引されるので、普段買うよりお得に購入することができます。

 

そして、prime readingやKindle Unlimitedといった読み放題サービスを活用すると、より多くの本を読めるようになります。わたしもこういった読み放題サービスのおかげで月に5冊以上も本が読めるようになり、多くの知識をインプットできるようになりました。

 

多くのメリットがある寝る前の読書をあなたの新しい習慣に加えてみませんか?その際は、Kindle Paperwhiteをお供にしてみてください。

【読書術】ビジネス書や実用書は『全部読まなくてもいい理由』

読書術 ビジネス書や実用書は全部読まなくてもいい理由

 

本を買ってみたけど、買っただけで満足してしまった。忙しいのに本を最初から最後まで読んでいる暇なんてないよ…

と思ったことがある方は多いのではないでしょうか。

 

本を買ったことに満足してしまって、読んだつもりになっている。本が積まれていくだけになってしまっているっていう方って多いと思います。

 

仕事をしながら読書の時間を作り出すって大変なことですよね。朝から晩まで働いていたら、読書の時間なんてなかなか取れません。

 

ましてや、分厚い本なんて読む気にも慣れませんよね。

 

この記事では、「なぜビジネス書や実用書は全部読まなくてもいいのか」ということエビデンスに基づいて読書術としてお伝えします。

 

読む気にもなれなかった本から少しでもあなたのためになることを学べるかもしれません。机の上に溜まってしまった本があっという間に読み終えて本棚にしまえるかもしれません。

 

読み終えた本から学んだことを生かせたら、仕事や趣味がより一層楽しめることでしょう。

 

では、なぜビジネス書や実用書は全部読まなくてもいいのか。それは、「自分の知りたいことだけが分かれば、あとは読まなくてもその本に価値があるから」です。

 

その本に価値があるとはどういうことなのか。本題にいきましょう。

結論:自分の知りたいことが分かればOKだから

f:id:tmom:20210722153349p:plain

「本は全部読まないといけない」と考えている方は多いのではないでしょうか。小説などの物語は、最後にオチがあるはずなので、前から順番に読んでいく必要があります。

 

小学校での国語の授業を思い出すと、どの文章も初めから順番に読んでいった記憶があると思います。ですので、「本は最初から最後まで読まないといけない」と考えるのは自然なことだと思います。

 

とはいえ、ビジネス書や実用書は「前から順番に読まないといけない」という考えは必要ありません。「その本は何のために読むのか?」と考えると、最終的には「自分のために読む」と思います。

 

自分が知りたいことや気になることを解決するために読みますよね?でしたら、自分が知りたいことや気になることが解決できれば、もうその本は読まなくてもいいはずです。

 

もうその本は、あなたの知りたいことや気になることを解決してくれたという価値のある本になっています。

 

ではどうしたら、自分の知りたいことだけを読めるようになるのか。3つのステップに沿って解説します。

ステップ①:読む前に知りたいことを準備しておく

f:id:tmom:20210722153505p:plain

「自分の知りたいことが分かれば全部読まなくてもいい」と伝えました。ということは、本を読む前に準備をしておかなくてはいけません。

 

「自分はなぜこの本を読もうと思ったのか」

「その本からどんな知識を得たいのか」

といったことを本を読む前から準備しておく必要があります。

 

では具体的にわたしはどのようにして本を読む前の準備をしているのかを紹介します。

読書術:読書ノートに知りたいことを明確化しておく

わたしは、読書ノートをつけています。そこにまず、「自分はなぜこの本を読もうと思ったのか」「その本からどんな知識を得たいのか」を書いていきます。

 

「自分はなぜこの本を読もうと思ったのか」「その本からどんな知識を得たいのか」を明確化してから読み始めると、その本を手にした動機と関わりのある章から読み始めることができます。

 

自分を操る超集中力」という本を読んだ時のわたしのノートです。

自分を操る超集中力

読書ノート

 読みたい理由がはっきりとするので、「読んでみたい!」という気持ちで読み始められました。

ステップ②:読む箇所を選んでおく

f:id:tmom:20210722154204p:plain

あなたが知りたいことを自分で把握することができれば、あとは読むべき箇所を選んでおきましょう。読みたいと思う本の目次を『スキミング』しましょう。

 

スキミング』とは拾い読みのことです。まず目次を読み、自分が知りたいこと、気になることが書いてありそうな章を見つけたら、その章からスキミングしていきましょう。

読書術:スキミング

自分を操る超読書術

わたしは、「普段から集中力を保つ方法」を知りたかったので、目次から「瞑想」に注目しました。電子書籍であれば、目次から選んだ章をタップするだけで、その章にジャンプできます。

ステップ③:選んだ場所を読む

ステップ②で選んだ箇所を読むだけです。太字や図、表などに注目してスキミングしていくとより必要な情報を早く知ることができます。

 

ある程度読み慣れたジャンルの本を目的に応じて読む場合、精読すべき場所は1冊につき7〜11%くらいしかないという研究データがある*1

というほどですので、なおさら本は全部読まなくても大丈夫です。

 

400ページの本でいうと7%は28ページになります。きちんと読むべきページはそれほど多くないということがわかるのではないでしょうか。

 

とはいえ、全部読んでも意味がないということではないので、たくさん気になる章があるのであればどんどん読んでいきましょう。そういった本に出会えたら、自分のバイブル本にするほどの価値があるはずです。

読書術:マインドマップ

読書ノート

わたしは、読み終えた本は『マインドマップ』にして記録に残しています。大体のことはマインドマップを見返せば思い出すことができます。

 

しかし、それでも思い出せない場合やもっと内容を深めたいときにもう一度本を開いています。辞書のように本を使っていくイメージです。

まとめ

自分の知りたいところだけを読めばいいので、本は全部読まなくてもいい。 そう考えるだけで、本は気軽に読めます。

 

読もうと思っている本が400ページあっても、自分の知りたいところは『30ページだけ』かもしれません。しかし、その30ページに書いてあることを実践して自分の今後に活かせたら、その本には価値があります。

 

そう考えるとたくさん本に触れてみたいと思いませんか?気軽に本を開いてみましょう。

 

とはいえ、せっかく買った本だから「30ページしか読まないのはもったいない」と考える方もいるかもしれません。そう思った時は、Kindle Unlimited』がおすすめです。

 

月額980円で本が読み放題になるサービスです。何冊読もうが月額980円なので、平気で読み捨てられます。

 

「この本はスキミングしても知りたいことが書いてなさそうだな」と感じたら、別の本を読めばいいのです。

 

詳しくは【Kindle unlimitedレビュー】コスパ抜群!おすすめの自己投資サブスクを徹底検証! - ティムの投資ロードマップに書いていますので、ご覧ください。

 

この記事は、「知識を操る超読書術」を参考に執筆しました。もっと詳しく読書術を知りたい方はぜひ読んでみてください。

*1:知識を操る超読書術

【裏ワザ】『Kindle』をiPhoneの読み上げ機能を使って『オーディオブック化』する方法

Kindle iphone

 

20210707102015

コンニチワー!

今回は、iPhoneを使って無料で『オーディオブック化』する方法を教えます!

  • iPhoneを使って、無料で『オーディオブック化』する方法ってないかな?

このように考えている方はいるのではないでしょうか。

 

「よく『聞く読書』や『オーディオブック』が流行っていると聞くけど、どうやってやるんだろう?」と考えている方は多いと思います。

 

わたしは、iPhoneの『読み上げ機能』を使って、Kindle Unlimitedの本を読み漁っています。

『オーディオブック』を聞くことは、朝の通勤時間の習慣となっていますので、読書量も増やすことができました。

 

この記事では、『Kindle』をiPhoneの読み上げ機能を使って『オーディオブック化』する方法を画像付きでわかりやすくお伝えします。

 

この記事を読むと、iPhoneを使って『オーディオブック』を聞くことができるようになり、読書の幅を広げることができるようになります。

今まで本が読めないと思っていた時間があっという間に『読書の時間』に変貌します。

 

今回紹介する方法をぜひ活用してみてください。

Kindle』をiPhoneの読み上げ機能を使って『オーディオブック化』するメリット

  • 読書量が増える
  • 目が疲れない
  • 読書が苦手な人でも本が読める

iPhoneには『画面の読み上げ』という機能があります。

読み上げ機能を活用すると、Kindleを読み上げてくれて『聞く読書』ができるようになります。

聞く読書=オーディオブックができると様々な時間が読書の時間になります。

本を持たなくても読書ができるって便利ですよ。

 

とはいえ、「テキストを読んでいる訳ではないので頭に入ってこないんじゃ…」と思う方もいるかもしれません。

実際、わたしもそう思っていたのですが、『オーディオブック』を聞いてみると意外に内容を覚えているものです。

聞いた後に本の内容をノートなどにメモする時間を取れば、より内容を理解できます。

 

ぜひオーディオブックに取り組んでみてください。

読書量が増える

・ランニングしながら

・運転しながら

・家事をしながら

といったように「何かをしながら読書できる」ようになります。

今まで読書の時間として活用できなかった時間を『読書の時間』に当てることができるので、圧倒的に読書の時間が増えるようになります。

 

わたしは会社へ車通勤なので、朝の通勤時間を『オーディオブック』の時間にしました。

すると、2週間ほどで1冊の本が読める(聞ける)ようになり、読書量が増えました。

『車に乗ったら、本を聞く』という習慣化ができると読書量は増えますよ。

目が疲れない

当たり前ですが、テキストを読まないので、目が疲れません。

スマホの見過ぎを防ぐこともできるので目に優しい『オーディオブック』はおすすめです。 

読書が苦手な人でも本が読める

『オーディオブック』は、とりあえず聞けばいいだけなので、本を読むのが苦手という方でも音楽を聴くように読書することができるようになります。

聞いているだけでも内容は意外に頭に入ってきますよ。

 

読み上げ機能のやり方

では実際に『読み上げ機能』のやり方を解説しましょう。

イメージとしては、iPhoneの「画面の読み上げ」をONにして、Kindle本をSiriに読んでもらう感じです。

 

iphoneの【設定】→【アクセシビリティ】に進みます。

アクセシビリティ

 

②【読み上げコンテンツ】をタップ

読み上げコンテンツ

 

③【画面の読み上げ】をON

画面の読み上げ

設定はこれでOKです。

 

Kindleアプリで読みたい本を選び、二本指で上から下へスワイプしましょう。

二本指スワイプ

すると、読み上げコントローラーが出てきます。

 

読み上げコントローラー

 

※背面タップもおすすめです。

【設定】→【アクセシビリティ】→【タッチ】と進みます。

設定 タッチ

【背面タップ】をONにします。

背面タップ
ダブルタップかトリプルタップで【画面の読み上げ】を選びます。

画面の読み上げ

すると、二本指でスワイプする以外の方法で【画面の読み上げ】が可能になります。

この場合は、iPhoneの背面にあるリンゴマークを3回タップすると、『画面の読み上げ』が始まるようになっています。

Kindleの読み上げ機能を使ってみた感想

読み上げ機能を使って読書してみた感想です。

  • 機械っぽい音声
  • バックグラウンド再生ができない
  • 読み間違いが多い
  • 読むスピードを調節できる

機械っぽい音声

iPhone では、お馴染みのSiriの声で読み上げられます。

自己啓発本やビジネス本では何も気になりませんが、小説だと気になる方は多いかもしれません。

わたしはあまり小説の『読み上げ』は使っていないため、そこまでのデメリットは感じていません。

バックグラウンド再生ができない

『画面の読み上げ』を使う場合は、その画面のままにしておかないといけません。

ということは『画面の読み上げ』をしているときはそれしかiPhoneを使えない状態になるということです。

また、画面もつけっぱなしになるので、多少のバッテリーの減りも少し早くなります。

そして、画面の読み上げが止まらないようにするために【自動ロック】も5分ほどに変更しておく方が良いでしょう。

変更の仕方は、【設定】→【画面の表示と明るさ】→【自動ロック】

自動ロック
で変更が可能です。

読み間違いが多い

大体の読み方は合っているのですが、専門用語などは間違っていることが多いです。

クスッとなってしまう読み方もあるので、わたしは逆に好きなときもあります。

例えば、前頭葉は「ぜんとうよう」と読みますが、Siriは「まえがしらは」と読んできました。

このような間違いがあるので気になる方もいるかもしれません。

読むスピードを調節できる

後で解説する『読み上げ機能』を設定すると、読み上げコントローラーが出てきます。

読み上げコントローラーの右側に【〇倍速】というボタンがあります。

おすすめは、【11/2倍速】です。

もっと早く聞きたい方は【2倍速】でも大丈夫でしょう。

細かく設定したい場合は、【設定】→【アクセシビリティ】→【読み上げコンテンツ】と進みます。

読み上げコンテンツ

すると、【読み上げ速度】という欄に亀マークとうさぎマークがあるので、好みのスピードに設定しましょう。

 

prime readingやKindle Unlimitedとの相性抜群

prime readingとは、Amazonプライム会員なら、小説・ビジネス本・漫画・雑誌などが読み放題になるサービスです。

プライム会員なら無料で読めるので、読み上げ機能をどんどん使っていきましょう。

 

またKindle Unlimitedなら、prime readingよりも豊富な種類の本と出会うことができます。

詳しくは【Kindle unlimitedレビュー】コスパ抜群!おすすめの自己投資サブスクを徹底検証! - ティムの投資ロードマップに書いています。

 

prime readingやKindle Unlimitedは、『読み上げ機能』との相性が抜群ですので、気になる本をどんどん読み漁りましょう。

 

しかし、『読み上げ機能』が使えない書籍もあります。

Amazon HP内でTTS(Text To Speech)が有効なのか確認すると良いです。

Text to speech
『有効』ならば『読み上げ機能』が使えますよ。

 

質を求めるならAudibleやaudiobook がおすすめ

今回お伝えした方法は、あくまでもSiriに読み上げさせる機能です。

本当のオーディオブックではないので、

  • 朗読された本が聞きたい
  • バックグラウンド再生で聞きたい

という方は、Audibleやaudiobookがおすすめです。

わたしは『読み上げ機能』で満足していますが、30日間の無料体験ができるのでやってみようかと考えています。

Amazon HPより
\今なら30日間無料体験できます!/
Audible Audible

 

\今なら30日間無料体験できます!/
オーディオブック配信サービス - audiobook.jp

まとめ

iPhoneでの『画面の読み上げ』という機能を紹介しました。

読み上げ機能を活用すると、『オーディオブック』ができるようになります。

本を持たなくても読書ができるって本当に便利ですよ。

 

本や電子書籍での読書の習慣がすでにある方は、『オーディオブック』も取り入れられると読書量が圧倒的に増えます。

また、読書の習慣がまだできていないという方は、ぜひ試してみてください。

聞いているだけでも意外と頭に文章が入ってきますよ。

 

ぜひiPhoneを使って、『読み上げ機能』を活用してみてください。

プライバシーポリシー